2020.11/15 [Sun]
日本一の杉下駄
日田市豆田町、姉を連れてのんびり散策
日田市の山あいにある小鹿田焼のお店も有りました
店先のディスプレー
今も機械を使わず手作りで温もりのある陶器を作っている

下駄屋さんには大きな下駄がありました

日本一の杉下駄

高さ4m15㎝ 幅2m10㎝ 重さ約1000㎏
誰の身長に合わせたのでしょうね?!

まだ小錦関が現役だった頃の優勝賞品
日田市長賞として大きな杉下駄がありました
(店内の写真より)

お食事処だった嶋屋
天領の街の面影が

日田の街は古くから味噌・醤油・酒の醸造元が栄えた街
味噌・醤油 ”原次郎左衛門”のお店へ

和紙人形がステキ


醤油

味噌

ラムネのラベルには ”進撃の巨人”
作者の諌山創さんは日田市の出身なんですね

金山寺味噌と柚子胡椒をお土産に
ご飯のお供に、お豆腐にも合って美味しいですよ

豆田散策を終えて家路に
何処までも大豆畑が広がっていた

この日のドライブを満喫してくれた姉
ご飯をご馳走になり娘にはお小遣いまで貰って
私も感謝でした
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

日田市の山あいにある小鹿田焼のお店も有りました
店先のディスプレー
今も機械を使わず手作りで温もりのある陶器を作っている

下駄屋さんには大きな下駄がありました

日本一の杉下駄

高さ4m15㎝ 幅2m10㎝ 重さ約1000㎏
誰の身長に合わせたのでしょうね?!

まだ小錦関が現役だった頃の優勝賞品
日田市長賞として大きな杉下駄がありました
(店内の写真より)

お食事処だった嶋屋
天領の街の面影が

日田の街は古くから味噌・醤油・酒の醸造元が栄えた街
味噌・醤油 ”原次郎左衛門”のお店へ

和紙人形がステキ


醤油

味噌

ラムネのラベルには ”進撃の巨人”
作者の諌山創さんは日田市の出身なんですね

金山寺味噌と柚子胡椒をお土産に
ご飯のお供に、お豆腐にも合って美味しいですよ

豆田散策を終えて家路に
何処までも大豆畑が広がっていた

この日のドライブを満喫してくれた姉
ご飯をご馳走になり娘にはお小遣いまで貰って
私も感謝でした
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
古い街並みに色んな面白いものも沢山^ ^