2020.09/24 [Thu]
中尾山散策
陶郷中尾山に入ります

幾多の窯元が並ぶ通りの先に案内板が有りました
そこで、お掃除をしていたオジサンが「何処に行きますか?」と声をかけて下さった
「観音堂には天井絵馬が有るから行ってみたら?」と
陶山神社にも天井絵馬が有るという、それは綺麗ですよとも
少し坂道を上がらなければならないが行って来ました

観音堂へはこの石段が待ち構えていた
なんのこれしき!と強がりを

焼き物の神様をお祀りしている観音堂

この扉の中に天井絵馬が有るのですが
鍵がかかっていて入れない!
桟の間からスマホで撮りましたが

天井絵馬がよく見えない!
お賽銭箱も遠くて上げられなかった

すぐ近くには世界で二番目に長い中尾上登窯跡
世界最大の大新登窯跡も中尾山にあるのです

陶郷の眺め

もう少し歩くと陶山神社

この神社も鍵がかかっていたので桟の間から天井絵馬を撮りました
鮮やかな花が綺麗に描かれていました

鳥居の向こうはなだらかな崖
お参りする人は、この崖を上り鳥居を潜って参拝すると
後でオジサンからそう言われ
私達は横路から来て参拝しているので
お参りしてもご利益無かったかもねと大笑いしました

石塀の上の陶板

タイムスリップしたような通りです

道端に描かれたような陶板?がステキです

もう少し歩きます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


幾多の窯元が並ぶ通りの先に案内板が有りました
そこで、お掃除をしていたオジサンが「何処に行きますか?」と声をかけて下さった
「観音堂には天井絵馬が有るから行ってみたら?」と
陶山神社にも天井絵馬が有るという、それは綺麗ですよとも
少し坂道を上がらなければならないが行って来ました

観音堂へはこの石段が待ち構えていた
なんのこれしき!と強がりを

焼き物の神様をお祀りしている観音堂

この扉の中に天井絵馬が有るのですが
鍵がかかっていて入れない!
桟の間からスマホで撮りましたが

天井絵馬がよく見えない!
お賽銭箱も遠くて上げられなかった

すぐ近くには世界で二番目に長い中尾上登窯跡
世界最大の大新登窯跡も中尾山にあるのです

陶郷の眺め

もう少し歩くと陶山神社

この神社も鍵がかかっていたので桟の間から天井絵馬を撮りました
鮮やかな花が綺麗に描かれていました

鳥居の向こうはなだらかな崖
お参りする人は、この崖を上り鳥居を潜って参拝すると
後でオジサンからそう言われ
私達は横路から来て参拝しているので
お参りしてもご利益無かったかもねと大笑いしました

石塀の上の陶板

タイムスリップしたような通りです

道端に描かれたような陶板?がステキです

もう少し歩きます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
陶郷中尾山
機会があったら是非行ってみたくなりました。