2020.06/23 [Tue]
CMに出ていた橋
久し振りに阿蘇方面へ出かけました
あちこちで田植えが始まり青田が広がっている
少し曇り空だけど、窓を開けて走ると風が心地良い
道の駅 ”童話の里くす”に着いたのが9時前
外出自粛解除になって、他県ナンバーの車もいっぱい停まっていた
経済もなりたたなくては困りますよね

童話の里の桃太郎と3匹のお供も、コロナ対策でマスクをしていた
桃太郎さんの胴回りには鬼退治ならぬ”コロナ退治へ!”と激を飛ばしていた

おじさんが今掘って来たばかりだよと破竹を並べていた
米ぬか入りの破竹と肉厚な生椎茸をお土産に

ヤクルトミルミルのCMで、小国の竹筋橋が出ていた
鉄筋の代わりに竹を骨組みに用いたコンクリートで作った橋
昭和59年全線廃止になった旧国鉄宮原線
大分県九重町恵良駅から熊本県小国町の肥後小国駅間26、5㎞を走っていた
昭和12年~14年頃造られたコンクリリート製のアーチ橋
まず肥後おぐに駅
駅名と線路だけが残っています

きたざと駅

さてと幸野川橋梁
場所が中々分からない
行ったり来たり又戻ったり
突然目の前に現れた
あのCMに出ていた幸野川橋梁、6連のアーチ橋です


美しいシルエット

登録有形文化財です

周りは田んぼ
長閑な景色の中で竹筋橋は人々の暮らしと共に生き続ける

橋梁は7つあるという事ですが
場所が全く分かりません果して幾つ見つける事が出来るやら
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

あちこちで田植えが始まり青田が広がっている
少し曇り空だけど、窓を開けて走ると風が心地良い
道の駅 ”童話の里くす”に着いたのが9時前
外出自粛解除になって、他県ナンバーの車もいっぱい停まっていた
経済もなりたたなくては困りますよね

童話の里の桃太郎と3匹のお供も、コロナ対策でマスクをしていた
桃太郎さんの胴回りには鬼退治ならぬ”コロナ退治へ!”と激を飛ばしていた

おじさんが今掘って来たばかりだよと破竹を並べていた
米ぬか入りの破竹と肉厚な生椎茸をお土産に

ヤクルトミルミルのCMで、小国の竹筋橋が出ていた
鉄筋の代わりに竹を骨組みに用いたコンクリートで作った橋
昭和59年全線廃止になった旧国鉄宮原線
大分県九重町恵良駅から熊本県小国町の肥後小国駅間26、5㎞を走っていた
昭和12年~14年頃造られたコンクリリート製のアーチ橋
まず肥後おぐに駅
駅名と線路だけが残っています

きたざと駅

さてと幸野川橋梁
場所が中々分からない
行ったり来たり又戻ったり
突然目の前に現れた
あのCMに出ていた幸野川橋梁、6連のアーチ橋です


美しいシルエット

登録有形文化財です

周りは田んぼ
長閑な景色の中で竹筋橋は人々の暮らしと共に生き続ける

橋梁は7つあるという事ですが
場所が全く分かりません果して幾つ見つける事が出来るやら
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
こんばんは!
あのCMをご覧になって、宮原線の竹筋橋とお分かりになるとは、
なかなかのツウでいらっしゃいますね(^^)/
私、訳あって今は北陸地方に済んでいますので、
九州の懐かしい風景、いつも楽しく拝見しています。
若い頃仕事で苅田町辺りはよくウロウロしてました。
宇原神社でよくサボってましたわ・・・もう時効ですよね(^_^;)