2020.03/29 [Sun]
天空の休憩所へ
標高685,5mの伐株山 頂上までは車で行く事が出来ます
360度見渡せるパノラマとピクニック気分で楽しめる遊具など
広い台地ですから皆さん伸び伸びと遊んでいた
パラグライダーの基地でもある

”伐株伝説と地名の由来”にはこう記されています
むかしむかし天にも聳える大樹クスノ木がありました
山里を木の影が覆いつくすため作物が全く育ちません
困った里人は大男の木こりを雇い大木を切り倒しました
豊かな太陽の恵みを受け里人は元気を取り戻し
山里は美味しいお米や野菜の産地になりました
残った伐株が目の前に聳える「伐株山」
山里は「くすまち」という名前になりました
”またここまではくるめ~” 「久留米」
倒れた木の長い崎っぽが「長崎」
ふわりと葉っぱが落ちて形がついた「博多」
鳥の栖が落ちた所が「鳥栖」など大木が倒れたことで
九州の地名がついたと伝えられています

へえ~そうなんだと童話の里に迷い込んだ気分です

伐り株の椅子とテーブル


展望休憩舎 KIRIKABU HOUSE
伐株山の絶景を独り占め!

まるで列車のようですね
それもそのはず、JR九州のクルーズトレイン”ななつ星in九州”を手がけた水戸岡鋭治さんがプロジュース

休憩室は無料で入れますが
入れるのは15:00まで
月・火曜・雨天時はお休みです

ほら 列車の窓から玖珠の町を眺めているみたいでしょ



ハイジのブランコも有るよ

玖珠町って どんなところ?
ガイドブックにありました
高速道路のICもJRの駅もある
”ちょうどいよい田舎”です
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

360度見渡せるパノラマとピクニック気分で楽しめる遊具など
広い台地ですから皆さん伸び伸びと遊んでいた
パラグライダーの基地でもある

”伐株伝説と地名の由来”にはこう記されています
むかしむかし天にも聳える大樹クスノ木がありました
山里を木の影が覆いつくすため作物が全く育ちません
困った里人は大男の木こりを雇い大木を切り倒しました
豊かな太陽の恵みを受け里人は元気を取り戻し
山里は美味しいお米や野菜の産地になりました
残った伐株が目の前に聳える「伐株山」
山里は「くすまち」という名前になりました
”またここまではくるめ~” 「久留米」
倒れた木の長い崎っぽが「長崎」
ふわりと葉っぱが落ちて形がついた「博多」
鳥の栖が落ちた所が「鳥栖」など大木が倒れたことで
九州の地名がついたと伝えられています

へえ~そうなんだと童話の里に迷い込んだ気分です

伐り株の椅子とテーブル


展望休憩舎 KIRIKABU HOUSE
伐株山の絶景を独り占め!

まるで列車のようですね
それもそのはず、JR九州のクルーズトレイン”ななつ星in九州”を手がけた水戸岡鋭治さんがプロジュース

休憩室は無料で入れますが
入れるのは15:00まで
月・火曜・雨天時はお休みです

ほら 列車の窓から玖珠の町を眺めているみたいでしょ



ハイジのブランコも有るよ

玖珠町って どんなところ?
ガイドブックにありました
高速道路のICもJRの駅もある
”ちょうどいよい田舎”です
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
伐株山
大きなブランコには乗りましたか?
鳥になって空を飛んでる気分になりますよ。