2020.03/27 [Fri]
JR豊後森駅で
豊後森機関庫公園から踏切を渡って豊後森駅へ行きます
突当りに見えるのが豊後森駅の跨線橋

久大本線 豊後森駅は三角屋根の木造建築
かの水戸岡鋭治さんデザインで駅全体を茶色に塗装する改修が行われたそうです

待合室もお洒落です

切符売り場
平日は7:00~18:55
土・日・祝は7:40~18:25まで営業

改札口を出てホームへ行くと
童話の里と書かれた赤い鳥居があります
その右横の台形の山が伐株山

先程見えた跨線橋
上りは日田・久留米・博多方面
下りは湯布院・大分方面
待ってたけど列車は入って来なかった

顔出しも有りますよ
町のシンボル 伐株山
列車の窓から顔を出せます

機関庫公園そばのカフェ&ベーカリー「玖珠・森のクレヨン」
店内の大きな窓から豊後森駅を行き来するJRの列車や伐株山が見える
ここではありませんよ入り口です

パンはテークアウトで

玖珠町は童話の里
日本のアンデルセンと言われた児童文学者 久留島武彦の出身地
日本一小さな城下町 森町もこの近くですが
時間が無くて行けませんでしたが又いつの日か
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

突当りに見えるのが豊後森駅の跨線橋

久大本線 豊後森駅は三角屋根の木造建築
かの水戸岡鋭治さんデザインで駅全体を茶色に塗装する改修が行われたそうです

待合室もお洒落です

切符売り場
平日は7:00~18:55
土・日・祝は7:40~18:25まで営業

改札口を出てホームへ行くと
童話の里と書かれた赤い鳥居があります
その右横の台形の山が伐株山

先程見えた跨線橋
上りは日田・久留米・博多方面
下りは湯布院・大分方面
待ってたけど列車は入って来なかった

顔出しも有りますよ
町のシンボル 伐株山
列車の窓から顔を出せます

機関庫公園そばのカフェ&ベーカリー「玖珠・森のクレヨン」
店内の大きな窓から豊後森駅を行き来するJRの列車や伐株山が見える
ここではありませんよ入り口です

パンはテークアウトで

玖珠町は童話の里
日本のアンデルセンと言われた児童文学者 久留島武彦の出身地
日本一小さな城下町 森町もこの近くですが
時間が無くて行けませんでしたが又いつの日か
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form