2019.08/18 [Sun]
久大線の小さな駅
福岡の娘と、JR筑後大石駅で待ち合わせ
1931年開業 1987年無人化となった駅
これは、駅舎ではなく待合室だそうです。

ふれあいの場大石
うきは市標高ポイント
JR筑後大石駅は標高46m。

近距離キップの運賃表ですが券売機は有りません。

タモリさんは、うきは市ふるさと大使。

待合室の中はベンチも有り、お花も飾られてきれいです。

列車が入って来ましたが
娘が乗って来る列車ではありません。

生け花?
ぶどうが下がっていたり
茄子やキュウリ、ズッキーニも踊っている。

これはアザラシ?

そろそろ、日田行きの列車が来る時間
ホームで出迎えます。

間もなく日田行き列車入線です。

200DCと書かれた赤い列車から笑顔の娘が降りて来た
11時57分発車。

これから3人で浮羽の果樹園でランチを
楽しみです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

1931年開業 1987年無人化となった駅
これは、駅舎ではなく待合室だそうです。

ふれあいの場大石
うきは市標高ポイント
JR筑後大石駅は標高46m。

近距離キップの運賃表ですが券売機は有りません。

タモリさんは、うきは市ふるさと大使。

待合室の中はベンチも有り、お花も飾られてきれいです。

列車が入って来ましたが
娘が乗って来る列車ではありません。

生け花?
ぶどうが下がっていたり
茄子やキュウリ、ズッキーニも踊っている。

これはアザラシ?

そろそろ、日田行きの列車が来る時間
ホームで出迎えます。

間もなく日田行き列車入線です。

200DCと書かれた赤い列車から笑顔の娘が降りて来た
11時57分発車。

これから3人で浮羽の果樹園でランチを
楽しみです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form