fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Entries

うろんころん高瀬を歩く

熊本県玉名市高瀬に来ています
日本マラソンの父 金栗四三 ゆかりの地の幟旗が和水町一帯に見られます
和水町は、四三の生誕地 後半生は玉名市で過ごされたという
高瀬の町にもありました。

魚屋町商店街

高瀬商店街にはレトロな建物も有り、うろうろ歩くのも楽しい
高瀬蔵は和風居酒屋の看板が出ていた。

高瀬蔵

この角の家も一階の角を削り取ったような形で、ユニーク。

家

明治12年から続く柳屋茶舗。

柳谷茶舗

入り口には、茶箱が置かれていて
ひと昔前の懐かしい風景が此処に有った。

・柳谷茶舗

通りから少し入った所に有る「裏乃カフェ」
ちょっと見逃しそうなカフェですが。

裏乃カフェ

店内は、木と鉄筋を組み合わせたお洒落なカフェ
入り口には”静かな音楽を楽しむ大人のカフェです お子様はご遠慮下さい”と。
一歩中に入ると、こだわりのオーディオから流れる、心地よいBGM
優雅な時間を過ごせそうです。

カフェ

オーディオの前にお客さんがいらっしゃったので、写真は撮れませんでした。
ゆっくりと、コーヒーを楽しむ大人の空間です。

カフェ・

アイスコーヒーと、リンゴとモモのケーキ。

リンゴとモモ

ホットコーヒーと、イチゴとブルーベリーのケーキ
歩き疲れた体が段々癒されて行く。

イチゴとブルーベリー

カフェのすぐ裏は、しょうぶ祭りが有った高瀬裏川
もう祭りは終わっていますが
以前はここの階段を下りて川沿いに出られたのでしょうね。

階段

高瀬裏川
しょうぶ祭りの時期、しょうぶの花を見ながら歩く散策路
今も散策を楽しんでいる人がいました。

高瀬裏川

帰り道、玉名市を通っていると、あちこちで「金栗四三」の幟旗が出ていた
呼び名は「かなぐりしぞう」だと思っていましたが
ネットで検索すると「かなくりしそう」と表記されていた。
努力・気力・体力の持ち主、やはり凄い方でした。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。




スポンサーサイト



Comment

うろんころん・・・・ 

高瀬商店街の レトロな街並みを「うろんころん」歩いたそうで・・・・。
金栗四三 ゆかりの地だったのですね。
今回の大河ドラマは見てませんが数年前、
高瀬裏川へ菖蒲を見に行った時、
町並みを散策しました。
もっとゆっくり見とけばよかった。
 
  • posted by happy 
  • URL 
  • 2019.06/25 09:13分 
  • [Edit]
  • [Res]

うろんころん・・・・ 

私も大河ドラマを見ていませんが、金栗四三ゆかりの地という事で
あちこちで、幟旗が閃いていました。
高瀬商店街は中々、風情のある街でした。
「うろんころん」とは、玉名の方言で「ぶらりと歩く」だそうです。
  • posted by doremiちゃん 
  • URL 
  • 2019.06/25 22:26分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング