2019.06/21 [Fri]
発掘カレーの後は、古墳を巡って
鹿央町物産館レストランから、歩いて5分くらいにある「岩原双子塚古墳」
菊池川中流域の左岸にあたる標高約75mの岩原台地に所在する前方後円墳へ
肥後古代の森ここから歩いて行きます。

古代の森には、遊べるスペースも有り
今の季節、緑が眩しくて歩くだけでも気持ち良い。

高床式住居。

古代夢のかけ橋
少し揺れますが、渡りきると現生から古代へ?

大きな埴輪が、睨んでいる・・・

右も左も入り口
お好きな方からどうぞ。

熊本県立装飾古墳館。

前方後円墳をイメージした建物は建築家、安藤忠雄氏の設計。


岩原双子塚古墳
菊池川中流域では最大の古墳群
5世紀頃、菊池川中流域を支配した豪族の墳墓で
未発掘の古墳や復元した古墳群など
緑に覆われて美しい姿を見せていた。


第1号小円墳。

こちらは「はにわの動物園」
馬・にわとり・何か色々いて楽しい。


お手洗いの入り口には「山鹿灯篭踊り」のポスターが有りました。
8月の千人灯篭踊りも華やかですよ
女子トイレの入り口には、古代人の女の子。

男子トイレには古代人の男の子。

山鹿の古墳カレーを食べて
睡蓮の花を見たり
岩原双子塚古墳を巡る
鹿央物産館周辺は見所満載でした
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

菊池川中流域の左岸にあたる標高約75mの岩原台地に所在する前方後円墳へ
肥後古代の森ここから歩いて行きます。

古代の森には、遊べるスペースも有り
今の季節、緑が眩しくて歩くだけでも気持ち良い。

高床式住居。

古代夢のかけ橋
少し揺れますが、渡りきると現生から古代へ?

大きな埴輪が、睨んでいる・・・

右も左も入り口
お好きな方からどうぞ。

熊本県立装飾古墳館。

前方後円墳をイメージした建物は建築家、安藤忠雄氏の設計。


岩原双子塚古墳
菊池川中流域では最大の古墳群
5世紀頃、菊池川中流域を支配した豪族の墳墓で
未発掘の古墳や復元した古墳群など
緑に覆われて美しい姿を見せていた。


第1号小円墳。

こちらは「はにわの動物園」
馬・にわとり・何か色々いて楽しい。


お手洗いの入り口には「山鹿灯篭踊り」のポスターが有りました。
8月の千人灯篭踊りも華やかですよ
女子トイレの入り口には、古代人の女の子。

男子トイレには古代人の男の子。

山鹿の古墳カレーを食べて
睡蓮の花を見たり
岩原双子塚古墳を巡る
鹿央物産館周辺は見所満載でした
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form