2019.05/24 [Fri]
草千里ヶ浜で見た噴煙
阿蘇草千里ヶ浜に着いたのが、午後5時40分
草原で草を食む馬たち、なんとも牧歌的な風景です。

烏帽子岳の北麓に広がる草千里ヶ浜。

中岳から噴煙が上がっていました
こんなに近くで見る事がないので少し恐い気がするが・・・
恐いもの見たさもちょっぴりと。

今回、バスツァーの行程で草千里のミヤマキリシマを見る予定でしたがまだ早かった(5月15日)
走行中に、見回しても花は咲いておらず蕾だった
こればかりは、仕方ないお花さんの事情もあることだし
咲いていたらとの写真がパンフに有ったのですが・・・
展望所の階段に沿って、少しミヤマキリシマが咲いていた
これだけでも充分です。

ミヤマキリシマと噴煙。

展望所から草千里ヶ浜を
風が強くて飛ばされそう、帽子が。

後を振り返れば米塚。

動画で撮ってみました
風音が凄いでしょ。
[広告 ] VPS
18時、全行程を終え草千里ヶ浜を出発
阿蘇北登山道を下り内牧温泉入口から大観峰目指してバスは走る。

6時20分 田んぼに落ちる夕陽。

6時30分 陽は落ちて雄大な大観峰は夕闇の中へ。

帰着も遅かったけど、良い旅できました。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

草原で草を食む馬たち、なんとも牧歌的な風景です。

烏帽子岳の北麓に広がる草千里ヶ浜。

中岳から噴煙が上がっていました
こんなに近くで見る事がないので少し恐い気がするが・・・
恐いもの見たさもちょっぴりと。

今回、バスツァーの行程で草千里のミヤマキリシマを見る予定でしたがまだ早かった(5月15日)
走行中に、見回しても花は咲いておらず蕾だった
こればかりは、仕方ないお花さんの事情もあることだし
咲いていたらとの写真がパンフに有ったのですが・・・
展望所の階段に沿って、少しミヤマキリシマが咲いていた
これだけでも充分です。

ミヤマキリシマと噴煙。

展望所から草千里ヶ浜を
風が強くて飛ばされそう、帽子が。

後を振り返れば米塚。

動画で撮ってみました
風音が凄いでしょ。
[広告 ] VPS
18時、全行程を終え草千里ヶ浜を出発
阿蘇北登山道を下り内牧温泉入口から大観峰目指してバスは走る。

6時20分 田んぼに落ちる夕陽。

6時30分 陽は落ちて雄大な大観峰は夕闇の中へ。

帰着も遅かったけど、良い旅できました。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form