2019.05/18 [Sat]
伊万里焼と伊万里焼饅頭
秘窯の里・大川内山
鍋島藩窯坂の中腹に高い煙突が聳えています
その名も「青山窯」あおやまがま
素晴らしい器が並んでいて目の保養をさせていただきました。

そのお隣の、アウトレットのお店で器探し
比較的にお求めやすい価格が良いんです
コーヒーカップも良いな。

豆皿も好きです。

春の小路と名付けられたコーナー。


青磁の器も色々揃っていて
お皿や小鉢、オーソドックスな色合いが私の好みです。

青磁の、どんぶり(3000円)を選びました、
繊細な手触り、やさしい色合い、一目で気に入り
連れて帰りました。

そろそろ、お暇を
この道も良いなと歩いていると。

鍋島藩窯関所跡と書かれた所が有りました
ここが旧関所跡なんですね。

焼き物は、伊万里焼
お菓子は,伊万里焼饅頭
マツコさんも絶賛したという、お饅頭
美味しんですよ。

母の日のプレゼントは盛り沢山
夕陽を見ながら帰路に
鳥栖市弥生が丘、石窯パン工房「クリーブラッツ」に寄り
6時を回っていましたが、お客さんが途切れなく
焼き立てパンが、まだ出て来ます
テークアウトのパン美味しく頂きました。

まだまだ頼られる母になろうと足腰、鍛えています。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

鍋島藩窯坂の中腹に高い煙突が聳えています
その名も「青山窯」あおやまがま
素晴らしい器が並んでいて目の保養をさせていただきました。

そのお隣の、アウトレットのお店で器探し
比較的にお求めやすい価格が良いんです
コーヒーカップも良いな。

豆皿も好きです。

春の小路と名付けられたコーナー。


青磁の器も色々揃っていて
お皿や小鉢、オーソドックスな色合いが私の好みです。

青磁の、どんぶり(3000円)を選びました、
繊細な手触り、やさしい色合い、一目で気に入り
連れて帰りました。

そろそろ、お暇を
この道も良いなと歩いていると。

鍋島藩窯関所跡と書かれた所が有りました
ここが旧関所跡なんですね。

焼き物は、伊万里焼
お菓子は,伊万里焼饅頭
マツコさんも絶賛したという、お饅頭
美味しんですよ。

母の日のプレゼントは盛り沢山
夕陽を見ながら帰路に
鳥栖市弥生が丘、石窯パン工房「クリーブラッツ」に寄り
6時を回っていましたが、お客さんが途切れなく
焼き立てパンが、まだ出て来ます
テークアウトのパン美味しく頂きました。

まだまだ頼られる母になろうと足腰、鍛えています。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form