2019.04/25 [Thu]
筑前町の古民家カフェ①
吉井町から甘木を経て筑前町へ向かいます
麦畑が何処までも広がって、目に優しく癒されますね
これは、4月16日の写真ですが、もう麦の穂が出ている頃だと思います。

朝倉郡筑前町
マンホール汚水蓋に描かれているのは
ウグイスと茅葺農家と水車小屋
コスモス、キンモクセイもありますよ。

「街道カフェ やまぼうし」にやって来ました。

築110年の古民家です。
切妻屋根と寄せ棟屋根を合わせた入母屋造り
明治40年に造り酒屋のお得意さんを歓待する為に建てたそうな
その建物を改修して、くつろげるステキな空間に
重厚感が半端ないですね。

門をくぐって、お庭へ
少し胸が高鳴ります
ランチを注文してから、お庭を見て回ります。

寛ぎのスペース
椅子に腰かけて、お庭を眺めれば春風が心地良い。

鳥さんの巣も有りました
どんな鳥が来るのでしょうか。


バンクシアコースト
秋から春にかけて円柱状で、クリーム色の花を付ける
咲いていましたよ珍しい花を見られてラッキー。

やまぼうしの花、まだ咲いていませんでしたが
お店の方が、ゴールデンウイーク辺りに花が咲きますよと
スモークツリーも良いですよと言われました。

ネットでお借りしました、やまぼうしの花。

2018年に、Eテレで放映された「ハルさんの休日」に登場した、ふるカフェ
やまぼうしでランチを。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

麦畑が何処までも広がって、目に優しく癒されますね
これは、4月16日の写真ですが、もう麦の穂が出ている頃だと思います。

朝倉郡筑前町
マンホール汚水蓋に描かれているのは
ウグイスと茅葺農家と水車小屋
コスモス、キンモクセイもありますよ。

「街道カフェ やまぼうし」にやって来ました。

築110年の古民家です。
切妻屋根と寄せ棟屋根を合わせた入母屋造り
明治40年に造り酒屋のお得意さんを歓待する為に建てたそうな
その建物を改修して、くつろげるステキな空間に
重厚感が半端ないですね。

門をくぐって、お庭へ
少し胸が高鳴ります
ランチを注文してから、お庭を見て回ります。

寛ぎのスペース
椅子に腰かけて、お庭を眺めれば春風が心地良い。

鳥さんの巣も有りました
どんな鳥が来るのでしょうか。


バンクシアコースト
秋から春にかけて円柱状で、クリーム色の花を付ける
咲いていましたよ珍しい花を見られてラッキー。

やまぼうしの花、まだ咲いていませんでしたが
お店の方が、ゴールデンウイーク辺りに花が咲きますよと
スモークツリーも良いですよと言われました。

ネットでお借りしました、やまぼうしの花。

2018年に、Eテレで放映された「ハルさんの休日」に登場した、ふるカフェ
やまぼうしでランチを。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form