2019.04/11 [Thu]
大正時代の姿に甦った駅
3月10日、創建当時の姿に甦り、グランドオープンした門司港駅
手前は噴水広場ですが、噴水の出る時間は分かりません。

ネオ・ルネサンス様式の駅舎は、国の重要文化財に指定され
重厚感漂う素晴らしい建築を目の当たりにして、しばし感激。


”2012年12月1,2日
修復工事中の、JR門司港駅が、柵の一時的撤去により2日間だけ姿を現す
現役駅舎の全景を写せる最後のシャッターチャンス”という事で撮って来ました
当時の写真です。
旧正面に上家(ひさし)が、まだ有ります。

駅舎内、2階を見学。


旧貴賓室。

身分の高い方々を、お迎えする部屋だったそう。

コンコースを見て回ってから、外に出ると、人力車が停まっていた
レトロ地区を車夫さんの観光案内を聞きながら、想い出になりますね。

12時を回ってお腹が空きました
日産船舶ビル7F「陽のあたる場所」
ここで、門司港名物の焼きカレーを食べることにしました。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

手前は噴水広場ですが、噴水の出る時間は分かりません。

ネオ・ルネサンス様式の駅舎は、国の重要文化財に指定され
重厚感漂う素晴らしい建築を目の当たりにして、しばし感激。


”2012年12月1,2日
修復工事中の、JR門司港駅が、柵の一時的撤去により2日間だけ姿を現す
現役駅舎の全景を写せる最後のシャッターチャンス”という事で撮って来ました
当時の写真です。
旧正面に上家(ひさし)が、まだ有ります。

駅舎内、2階を見学。


旧貴賓室。

身分の高い方々を、お迎えする部屋だったそう。

コンコースを見て回ってから、外に出ると、人力車が停まっていた
レトロ地区を車夫さんの観光案内を聞きながら、想い出になりますね。

12時を回ってお腹が空きました
日産船舶ビル7F「陽のあたる場所」
ここで、門司港名物の焼きカレーを食べることにしました。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form