2019.03/03 [Sun]
美味しい豆腐定食
玖珠から387号線を走って、お昼は「岡本とうふ店」へ
宝泉寺温泉を通り過ぎしばらくすると
山川・岳の湯・はげの湯などが点在する「わいた温泉郷」だ
阿蘇郡小国町西里七曲
ゆるやかなカーブを下って行くと岡本とうふ店です。

創業明治だそうで
柱や梁に歴史を感じます。


メニュー表。

豆腐定食を
昔ながらの秘伝の豆腐は美味しかった!

あげと切り干し大根の煮物・田楽・おから
豆乳もついて、たんぱく質たっぷり摂れました。

熱々の生あげが又美味しい
お腹いっぱいになりました。

2月26日は、風呂の日
わいた温泉郷は無料ですと。

お土産品処。

喫茶 となりの岡本
その入り口に足湯も有りましたよ。

トイレの洗面台に
「心はポカポカでも 水道は凍りますので ちょろチョロ出したまんまにしておいて下さい」
山の中、朝夕は冷え込むのでしょうね
ホッコリする、お願いが優しい。

お宿も有るんですね
山ん中に溶け込んでのんびり、ゆっくり過ごすのも良さそう。

南阿蘇のパン屋さんは諦めて
この近くの、パン屋さんへ変更します。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

宝泉寺温泉を通り過ぎしばらくすると
山川・岳の湯・はげの湯などが点在する「わいた温泉郷」だ
阿蘇郡小国町西里七曲
ゆるやかなカーブを下って行くと岡本とうふ店です。

創業明治だそうで
柱や梁に歴史を感じます。


メニュー表。

豆腐定食を
昔ながらの秘伝の豆腐は美味しかった!

あげと切り干し大根の煮物・田楽・おから
豆乳もついて、たんぱく質たっぷり摂れました。

熱々の生あげが又美味しい
お腹いっぱいになりました。

2月26日は、風呂の日
わいた温泉郷は無料ですと。

お土産品処。

喫茶 となりの岡本
その入り口に足湯も有りましたよ。

トイレの洗面台に
「心はポカポカでも 水道は凍りますので ちょろチョロ出したまんまにしておいて下さい」
山の中、朝夕は冷え込むのでしょうね
ホッコリする、お願いが優しい。

お宿も有るんですね
山ん中に溶け込んでのんびり、ゆっくり過ごすのも良さそう。

南阿蘇のパン屋さんは諦めて
この近くの、パン屋さんへ変更します。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form