2019.02/17 [Sun]
今年も公民館まつり
第39回中央公民館まつりが、2月16日・17日に開催されました
手芸クラブに所属していますので、今回も出品しました
出来そのものより、仲間と楽しく集うのが目的です。

今年は、兜と金太郎のタペストリー・猪の貼り絵・だるまさんと、鯛の置物
その内の一つ赤い鯛です。

書道・洋裁・創作粘土・ハガキ絵・型絵染・パッチワーク・パソコン教室など皆さんの力作が展示されていました。
墨すり書道

葉書記絵

絵手紙の遊遊会
カレンダーの表紙は、皇居東御苑に咲く花の花暦

1月から6月までのカレンダーを
組み換えれば、7月から12月までのカレンダーに
まるで手品みたいなんですよ
御苑では、四季折々に美しい花が咲くのですね。

ふんわり描くパステルアート。

体験してきました
薄い型を使って、特殊なクレヨンを網で漉し色をつける
指で描く魔法?
絵になって行くのは楽しい
10分位で、雪ウサギ完成です。

両日とも、ふれ合いステージが有りました
琴音(お琴の演奏)

はなみずき三線の会
唄と三線の演奏。
リズム感が良くて、手が動きそうに?

かんだ太鼓 波動会の和太鼓
子供達の力強い太鼓の音は、心臓がバクバクするような迫力です。

今年も公民館まつり、無事終了
懐かしい人にも会えて満点でした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

手芸クラブに所属していますので、今回も出品しました
出来そのものより、仲間と楽しく集うのが目的です。

今年は、兜と金太郎のタペストリー・猪の貼り絵・だるまさんと、鯛の置物
その内の一つ赤い鯛です。

書道・洋裁・創作粘土・ハガキ絵・型絵染・パッチワーク・パソコン教室など皆さんの力作が展示されていました。
墨すり書道

葉書記絵

絵手紙の遊遊会
カレンダーの表紙は、皇居東御苑に咲く花の花暦

1月から6月までのカレンダーを
組み換えれば、7月から12月までのカレンダーに
まるで手品みたいなんですよ
御苑では、四季折々に美しい花が咲くのですね。

ふんわり描くパステルアート。

体験してきました
薄い型を使って、特殊なクレヨンを網で漉し色をつける
指で描く魔法?
絵になって行くのは楽しい
10分位で、雪ウサギ完成です。

両日とも、ふれ合いステージが有りました
琴音(お琴の演奏)

はなみずき三線の会
唄と三線の演奏。
リズム感が良くて、手が動きそうに?

かんだ太鼓 波動会の和太鼓
子供達の力強い太鼓の音は、心臓がバクバクするような迫力です。

今年も公民館まつり、無事終了
懐かしい人にも会えて満点でした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
公民館祭り
すばらしい。見てるだけで楽しいよ。
いい趣味をお持ちですね。