2019.02/05 [Tue]
白壁と金魚ちょうちんの町
山口県柳井市に立ち寄ったのは午後3時頃
時間もあまり無かったので、観光案内所に車を停めて
白壁の町並みを短時間で巡りました。


ここから離れた場所には柳井の地名の発祥の地「湘江庵」が有るのですが
時間の関係で行きませんでした、せめて柳の木だけでも。

江戸時代、岩国藩のお納戸と呼ばれ商都として賑わった柳井
今も往時の面影を残す白壁の町並みは、古き良き時代の郷愁を覚えます。

昭和59年に国の重要伝統的建造物保存地区に選定された。


軒下に吊り下げられた金魚ちょうちん。

柳井市を代表する民芸品、金魚ちょうちんは青森の「ねぶた」をヒントに竹ひごと和紙に「柳井縞」の染料を用いて作られたそう
可愛いですね。

「かみゆい処」は美容室。

柳井市のマンホールは、白壁の町。

次回は醤油蔵を覗いてみます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

時間もあまり無かったので、観光案内所に車を停めて
白壁の町並みを短時間で巡りました。


ここから離れた場所には柳井の地名の発祥の地「湘江庵」が有るのですが
時間の関係で行きませんでした、せめて柳の木だけでも。

江戸時代、岩国藩のお納戸と呼ばれ商都として賑わった柳井
今も往時の面影を残す白壁の町並みは、古き良き時代の郷愁を覚えます。

昭和59年に国の重要伝統的建造物保存地区に選定された。


軒下に吊り下げられた金魚ちょうちん。

柳井市を代表する民芸品、金魚ちょうちんは青森の「ねぶた」をヒントに竹ひごと和紙に「柳井縞」の染料を用いて作られたそう
可愛いですね。

「かみゆい処」は美容室。

柳井市のマンホールは、白壁の町。

次回は醤油蔵を覗いてみます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
白壁の町
きれいに整備されてますねぇ。
山口は毛利藩でかなりの石高があったのでしょう?
昔栄えた面影がかなり残っていますねぇ。
「かみゆい処」おもしろいね。