2019.01/26 [Sat]
25日の梅ヶ枝餅は、よもぎ餅
参拝と梅ヶ枝餅を求めて太宰府天満宮へ行って来ました
西鉄太宰府駅前。

太宰府ライナーバス「旅人」が入って来ました。

西鉄太宰府駅
電車が到着する度、多くの観光客が降りてくる。

参道を歩きます
この日も、中国・韓国からの観光客がいっぱいで
自撮り棒で写真を撮りながら
梅ヶ枝餅を頬張り乍ら・・・
平日なので受験生の姿は有りませんでしたが
土・日ともなると、凄い人出になるんでしょね。


毎月25日は、菅原道真公の誕生日(845年6月25日)
命日(903年3月25日)に因み、よもぎの梅ヶ枝餅が販売される
滅多に25日に行く事はないので楽しみです
参道には梅ヶ枝餅屋さんが軒を並べていますが
覗きながら歩くのも楽しい
「かさの屋」は凄い行列
なるべく並ばないお店が良いな。

天神さまの日限定よもぎ餅 販売中
寺田屋ここに決めました
店内でも頂けますが
食べ歩きすることに。

カッコイイお兄さんが手早く梅ヶ枝餅を焼いています。

お詣り前でしたが、焼き立て熱々を頂きました
よもぎの香りと、程よい甘さの餡
やっぱり焼き立てが一番!

よもぎ梅ヶ枝餅をテークアウト。

これから天満宮参拝です
飛梅が咲いているでしょうか。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

西鉄太宰府駅前。

太宰府ライナーバス「旅人」が入って来ました。

西鉄太宰府駅
電車が到着する度、多くの観光客が降りてくる。

参道を歩きます
この日も、中国・韓国からの観光客がいっぱいで
自撮り棒で写真を撮りながら
梅ヶ枝餅を頬張り乍ら・・・
平日なので受験生の姿は有りませんでしたが
土・日ともなると、凄い人出になるんでしょね。


毎月25日は、菅原道真公の誕生日(845年6月25日)
命日(903年3月25日)に因み、よもぎの梅ヶ枝餅が販売される
滅多に25日に行く事はないので楽しみです
参道には梅ヶ枝餅屋さんが軒を並べていますが
覗きながら歩くのも楽しい
「かさの屋」は凄い行列
なるべく並ばないお店が良いな。

天神さまの日限定よもぎ餅 販売中
寺田屋ここに決めました
店内でも頂けますが
食べ歩きすることに。

カッコイイお兄さんが手早く梅ヶ枝餅を焼いています。

お詣り前でしたが、焼き立て熱々を頂きました
よもぎの香りと、程よい甘さの餡
やっぱり焼き立てが一番!

よもぎ梅ヶ枝餅をテークアウト。

これから天満宮参拝です
飛梅が咲いているでしょうか。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
大宰府天満宮
悩みますよね。
今も昔も天満宮は大賑わい。孫のためいつの日か
お参りできる日が来るのかしら?
梅はもう咲いていましたか?