2018.12/06 [Thu]
篠栗九大の森ラクウショウ
福岡県糟屋郡篠栗「篠栗九大の森」へ、ラクウショウを見に行って来ました
九州大学の敷地(九州大学福岡演習林)の西端にあり
約17ヘクタールの森に常緑広葉樹、落葉広葉樹が生育していて
一周2キロの遊歩道、樹々を見ながら小鳥のさえずりも心地良かった。
北口駐車場「篠栗九大の森コース」から入ります。


もみじ広場。

水辺の森の、ラクウショウ
まだ少し紅葉が残っている。

北米原産の針葉樹で水に浸かった状態で自生しているので「ヌマスギ」とも呼ばれている
しかし・・・水が有りません
チョロチョロっと一筋の水が流れているだけ
残念でしたが水に浸かったラクウショウを見たかったな。

しっかり根っこも育っていました。

柵内、池への立ち入り禁止。


東屋も有りますよ。

森の小道を歩いているような
樹々に名前が付いているので学習しながら
すれ違う人達に「こんにちわ」と挨拶
気持ち良かった。

もう少し続きがあります。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

九州大学の敷地(九州大学福岡演習林)の西端にあり
約17ヘクタールの森に常緑広葉樹、落葉広葉樹が生育していて
一周2キロの遊歩道、樹々を見ながら小鳥のさえずりも心地良かった。
北口駐車場「篠栗九大の森コース」から入ります。


もみじ広場。

水辺の森の、ラクウショウ
まだ少し紅葉が残っている。

北米原産の針葉樹で水に浸かった状態で自生しているので「ヌマスギ」とも呼ばれている
しかし・・・水が有りません
チョロチョロっと一筋の水が流れているだけ
残念でしたが水に浸かったラクウショウを見たかったな。

しっかり根っこも育っていました。

柵内、池への立ち入り禁止。


東屋も有りますよ。

森の小道を歩いているような
樹々に名前が付いているので学習しながら
すれ違う人達に「こんにちわ」と挨拶
気持ち良かった。

もう少し続きがあります。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
篠栗九大の森
一度この場所へ行って見たいと思ってます。