2018.11/30 [Fri]
十割そばに舌鼓
南阿蘇 久木野そば研修センター そば道場へ。

そば打ち体験も出来ますが
お食事だけです。

大きな硝子越しに見えるのは、阿蘇五岳(涅槃像)の裏側
右側の中岳が時々、噴煙を上げていた
ここ南郷谷は古くより、そば作りに適した土地として知られるところ。
このロケーションを見ながら頂く新そば楽しみです。

十割そばです。

新そばの香り、喉越しの良さ、美味しかった!

入り口で、新そばフェア
お楽しみ抽選会。

お食事した後は、レシート抽選会
「阿蘇でお買い物して豪華賞品を当てよう!」
引いたのは、そば道場お食事1割引券2枚でした。

そばぜんざいの、ふるまいも有りました。

そば団子入りぜんざい頂きました。

久木野村を後に高千穂まで足を延ばします
高森辺りで、根子岳を。

熊本・宮崎の県境。

高千穂は神楽の里
岩戸神楽の、手力男神と天鈿女命像が誘ってくれます。

トンネルの駅を過ぎれば、10分位で高千穂峡へ
行ったのは、あの事件が起きる前でした(11月23日)

長閑な山間、紅葉の美しい時季
まだ大勢の観光客で賑わっていた。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


そば打ち体験も出来ますが
お食事だけです。

大きな硝子越しに見えるのは、阿蘇五岳(涅槃像)の裏側
右側の中岳が時々、噴煙を上げていた
ここ南郷谷は古くより、そば作りに適した土地として知られるところ。
このロケーションを見ながら頂く新そば楽しみです。

十割そばです。

新そばの香り、喉越しの良さ、美味しかった!

入り口で、新そばフェア
お楽しみ抽選会。

お食事した後は、レシート抽選会
「阿蘇でお買い物して豪華賞品を当てよう!」
引いたのは、そば道場お食事1割引券2枚でした。

そばぜんざいの、ふるまいも有りました。

そば団子入りぜんざい頂きました。

久木野村を後に高千穂まで足を延ばします
高森辺りで、根子岳を。

熊本・宮崎の県境。

高千穂は神楽の里
岩戸神楽の、手力男神と天鈿女命像が誘ってくれます。

トンネルの駅を過ぎれば、10分位で高千穂峡へ
行ったのは、あの事件が起きる前でした(11月23日)

長閑な山間、紅葉の美しい時季
まだ大勢の観光客で賑わっていた。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
久木野蕎麦センター
新蕎麦をいただくのは最高の「贅沢」
ですよね。
今年の5月に河津桜を見に行きました。
まだ、新蕎麦ではありませんでしたが・・・・