2018.11/28 [Wed]
晩秋の阿蘇路
新蕎麦が出回る季節になりましたね
美味しいお蕎麦を食べに南阿蘇久木野村へ出かけました
道の駅小国で、小休止
熊本みやげがいっぱい揃っています
温かいお茶とお漬物で一服させてもらいました。


212号線、この道を通るのが大好きです
山肌は、ラクダ色
後に連なるのは久住連山。


牧草ロールが、あちこちに転がっている。

娘が勝手に名付けた、天国への道
視界を遮るもの無しで
360度草原を見渡せる、お気に入りの道です。

展望所から見た外輪山と内牧の田園風景。

ススキも終わりがけで、モコモコしていた。

P📷ポイント
阿蘇五岳を車の中から。

内牧から赤水方面へ
広い空、放射状に流れる雲と阿蘇五岳。
雄大な景色に「やっぱり阿蘇は良いなあ!」

熊本地震後、復興への歩みは続いている
阿蘇大橋が出来るまでは迂回路を通って南阿蘇へ
新蕎麦、楽しみです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

美味しいお蕎麦を食べに南阿蘇久木野村へ出かけました
道の駅小国で、小休止
熊本みやげがいっぱい揃っています
温かいお茶とお漬物で一服させてもらいました。


212号線、この道を通るのが大好きです
山肌は、ラクダ色
後に連なるのは久住連山。


牧草ロールが、あちこちに転がっている。

娘が勝手に名付けた、天国への道
視界を遮るもの無しで
360度草原を見渡せる、お気に入りの道です。

展望所から見た外輪山と内牧の田園風景。

ススキも終わりがけで、モコモコしていた。

P📷ポイント
阿蘇五岳を車の中から。

内牧から赤水方面へ
広い空、放射状に流れる雲と阿蘇五岳。
雄大な景色に「やっぱり阿蘇は良いなあ!」

熊本地震後、復興への歩みは続いている
阿蘇大橋が出来るまでは迂回路を通って南阿蘇へ
新蕎麦、楽しみです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form