2018.10/01 [Mon]
雨にもマケズ、バスハイク
台風24号が、沖縄方面を北上して
九州を直撃するかもしれない
そんな中で、バスツァーは催行されました
午前7時、行橋駅でお友達とバスに乗り込み
行先は「イルカウオッチング&世界遺産原城跡をを巡る」ツァーです。
日程は決まっているから、致し方ありませんが
嵐の船出に?
雨は小降りになり
少し期待感が出て来ました。
諫早ICを降り、島原街道251線の海沿いをバスは走る
鉛色の橘湾は、空と海との境界線がぼやけているが雨は止んでいた。
島原半島最南端
有明海の入り口の港町 口之津港に着きました。


思った程、風も無く海は穏やかに見え
イルカウオッチング催行です。


船長さんが手を振って「こちらですよ」
この桟橋が歩くと少し揺れて。

船が3隻、並んでいて
思いのほか小さな船に
相当、揺れるんじゃないかと不安いっぱいに。
私達は一番右の船なので
左の船から中央の船、右の船と、乗り移らなくてはならない
怖かった!

救命胴着を着けて、出港です。


イルカに出会えるかな?
次回に続きます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

九州を直撃するかもしれない
そんな中で、バスツァーは催行されました
午前7時、行橋駅でお友達とバスに乗り込み
行先は「イルカウオッチング&世界遺産原城跡をを巡る」ツァーです。
日程は決まっているから、致し方ありませんが
嵐の船出に?
雨は小降りになり
少し期待感が出て来ました。
諫早ICを降り、島原街道251線の海沿いをバスは走る
鉛色の橘湾は、空と海との境界線がぼやけているが雨は止んでいた。
島原半島最南端
有明海の入り口の港町 口之津港に着きました。


思った程、風も無く海は穏やかに見え
イルカウオッチング催行です。


船長さんが手を振って「こちらですよ」
この桟橋が歩くと少し揺れて。

船が3隻、並んでいて
思いのほか小さな船に
相当、揺れるんじゃないかと不安いっぱいに。
私達は一番右の船なので
左の船から中央の船、右の船と、乗り移らなくてはならない
怖かった!

救命胴着を着けて、出港です。


イルカに出会えるかな?
次回に続きます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form