2018.09/21 [Fri]
名石工が造った橋
院内の石橋めぐりは、富士見橋へ
架設年 大正14年
石工 松田新之助 吉村万太郎
橋長 48,1m
橋幅 4,5m
橋高 14m
石造り3連アーチ橋
大正13年 工事半ばにして橋が崩落したが
翌年 石工松田新之助が名工としての意地と信念で、私財を売り払って
この橋を完成させていると記載されていました。
橋上から由布岳(豊後富士)を眺望できることから富士見橋という名がついたそうである。



大分県北部を流れる恵良川
やがて駅館川を経て周防灘へと注ぐ

恵良川の上に架かる富士見橋。

どっしりと風格のある橋ですね。
石工さんの技術の凄さ、年月を経てもビクともしない石橋
こうして見られるだけでも幸せです。

劇場用長編映画 「カラアゲ☆USA」のロケ地だったそうです。

院内町のマンホール。

次回は鳥居橋です。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

架設年 大正14年
石工 松田新之助 吉村万太郎
橋長 48,1m
橋幅 4,5m
橋高 14m
石造り3連アーチ橋
大正13年 工事半ばにして橋が崩落したが
翌年 石工松田新之助が名工としての意地と信念で、私財を売り払って
この橋を完成させていると記載されていました。
橋上から由布岳(豊後富士)を眺望できることから富士見橋という名がついたそうである。



大分県北部を流れる恵良川
やがて駅館川を経て周防灘へと注ぐ

恵良川の上に架かる富士見橋。

どっしりと風格のある橋ですね。
石工さんの技術の凄さ、年月を経てもビクともしない石橋
こうして見られるだけでも幸せです。

劇場用長編映画 「カラアゲ☆USA」のロケ地だったそうです。

院内町のマンホール。

次回は鳥居橋です。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form