2018.07/26 [Thu]
ユニークな河童の駅
田主丸の、パン屋さん「シェ・サガラ」へ
JR久大線 田主丸駅の前を通って行きます。
今年初め、改装中だった駅舎は、リューアルされて
カフェも出来ていました。

田主丸駅
町中を流れる巨瀬川のほとりに伝わる、河童伝説
駅舎は勿論、町のあちこちに河童が出没しています。

楽太郎河童の像には
田主丸の開基 菊池丹後は自ら持っていた死生感
「我極楽浄土楽生」から
楽生(たのしくうまる)をとって
田主丸になったと云う伝承があります
皆様に楽しみと しやわせを授ける事でせう
説明文より

楽太郎河童像、説明書きの上にも河童がいる。

昨年7月 九州北部豪雨による橋の流失で、光岡ー日田間が不通になっていましたが
復旧して久大本線が全部つながり
7月14日から運転再開(駅構内にて)

プラットホーム。

お迎え河童もいます。

植木と河童の町 田主丸

歩道にも河童がちょこんと。

久留米市のマンホール
田主丸では河童と巨峰と柿。

駅前からすぐ近く「シェ・サガラ」へ
今日もお気に入りのパンを買いました。

田主丸と言えば、河童を連想する
私の故郷 若松でも河童伝説があります
何でも悪さをしたから、背中に釘を打ち込まれて、お堂の中にいるのです
そのような伝説だったと思います。
河童は悪戯好き、でもそんなに悪さはしない
愛嬌がありますよね。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

JR久大線 田主丸駅の前を通って行きます。
今年初め、改装中だった駅舎は、リューアルされて
カフェも出来ていました。

田主丸駅
町中を流れる巨瀬川のほとりに伝わる、河童伝説
駅舎は勿論、町のあちこちに河童が出没しています。

楽太郎河童の像には
田主丸の開基 菊池丹後は自ら持っていた死生感
「我極楽浄土楽生」から
楽生(たのしくうまる)をとって
田主丸になったと云う伝承があります
皆様に楽しみと しやわせを授ける事でせう
説明文より

楽太郎河童像、説明書きの上にも河童がいる。

昨年7月 九州北部豪雨による橋の流失で、光岡ー日田間が不通になっていましたが
復旧して久大本線が全部つながり
7月14日から運転再開(駅構内にて)

プラットホーム。

お迎え河童もいます。

植木と河童の町 田主丸

歩道にも河童がちょこんと。

久留米市のマンホール
田主丸では河童と巨峰と柿。

駅前からすぐ近く「シェ・サガラ」へ
今日もお気に入りのパンを買いました。

田主丸と言えば、河童を連想する
私の故郷 若松でも河童伝説があります
何でも悪さをしたから、背中に釘を打ち込まれて、お堂の中にいるのです
そのような伝説だったと思います。
河童は悪戯好き、でもそんなに悪さはしない
愛嬌がありますよね。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
NoTitle
子どもの頃は本当に河童はいると思ってました。
今でも本当にいるかも?
「我極楽浄土楽生」から
楽生(たのしくうまる)なるほど、なるほど・・・・。