2018.07/24 [Tue]
ゴトゴト回る三連水車
朝倉市菱野の三連水車

耳納連山をバックに、三連水車は回っていました。

筑後川の水を山田堰で止めて堀川用水へ送る
その堀川用水にかかる三連水車
昨年7月 九州北部豪雨で、大量の土砂や流木が流れ込み
水車は動きを止めましたが
住民らの懸命な撤去作業で元の姿を取り戻した
今年も田植え時期から、水車は元気に回り続けている
日本最古の実働する三連水車は今なお原型をとどめて稼働しているんですね。


ゴットン ゴットン軽快なリズムを奏でて水車を回る
規則正しく水を運びながら
周囲35万平方mの農地を潤し続けて。



堀川にかかる木の橋を渡って向こう側へ。

ゴットン ゴットン有り難い水の恵みを。

朝倉のマンホールは
三連水車がデザインされている。
、
三連水車は、10月上旬まで稼働するそうで
これからも実りの秋に向けて、稲の生育を見続けていくことでしょう。
水車のある風景、日本の原風景のようで和みます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


耳納連山をバックに、三連水車は回っていました。

筑後川の水を山田堰で止めて堀川用水へ送る
その堀川用水にかかる三連水車
昨年7月 九州北部豪雨で、大量の土砂や流木が流れ込み
水車は動きを止めましたが
住民らの懸命な撤去作業で元の姿を取り戻した
今年も田植え時期から、水車は元気に回り続けている
日本最古の実働する三連水車は今なお原型をとどめて稼働しているんですね。


ゴットン ゴットン軽快なリズムを奏でて水車を回る
規則正しく水を運びながら
周囲35万平方mの農地を潤し続けて。



堀川にかかる木の橋を渡って向こう側へ。

ゴットン ゴットン有り難い水の恵みを。

朝倉のマンホールは
三連水車がデザインされている。

三連水車は、10月上旬まで稼働するそうで
これからも実りの秋に向けて、稲の生育を見続けていくことでしょう。
水車のある風景、日本の原風景のようで和みます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
三連水車
人々の癒しの三連水車、見てるだけで
「涼」を感じます。
水のありがたさ また 真逆の怖さ
毎年のことながら考えさせられますね。