2018.06/25 [Mon]
復旧工事が進む阿蘇路
南阿蘇鉄道 立野駅を後にして来た道を戻ります
熊本地震災害、復旧工事用のトラックが頻繁に走っていた。

崩落した阿蘇大橋
元の場所より600m下流に
新阿蘇大橋架け替え工事が始まっていました。

右側、赤い橋の下に
細く白く見える、鮎帰りの滝。
ここは立野峡谷
新しい橋が完成したら
絶景の場所になるでしょうね。

河陰阿蘇線149号線
至る所で復旧工事が行われている
工事車両も熊本はもとより、三重とか尾張小牧だったり
県外ナンバーのトラックをよく見かけた。

崩落した山肌に
足場が架けられ工事をしていた
あんなに高い場所で・・・
大変な作業ですよね
工事の無事を祈りつつ。

212号線
大観峰へ向かう途中の展望所から米塚を。


田んぼも水を張って
幾何学模様に。

大観峰入口バス停。

南阿蘇村、自然の厳しさも優しさも、あるがままに受け入れて・・・
又、出掛けましょう。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

熊本地震災害、復旧工事用のトラックが頻繁に走っていた。

崩落した阿蘇大橋
元の場所より600m下流に
新阿蘇大橋架け替え工事が始まっていました。

右側、赤い橋の下に
細く白く見える、鮎帰りの滝。
ここは立野峡谷
新しい橋が完成したら
絶景の場所になるでしょうね。

河陰阿蘇線149号線
至る所で復旧工事が行われている
工事車両も熊本はもとより、三重とか尾張小牧だったり
県外ナンバーのトラックをよく見かけた。

崩落した山肌に
足場が架けられ工事をしていた
あんなに高い場所で・・・
大変な作業ですよね
工事の無事を祈りつつ。

212号線
大観峰へ向かう途中の展望所から米塚を。


田んぼも水を張って
幾何学模様に。

大観峰入口バス停。

南阿蘇村、自然の厳しさも優しさも、あるがままに受け入れて・・・
又、出掛けましょう。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form