2018.05/24 [Thu]
宇美八幡宮の大楠
糟屋郡宇美町 子安の杜 宇美八幡宮へ
右手に應神天皇御降誕地の碑があります。

宇美八幡宮は安産・育児の守護神として
多くの方が安産祈願やお礼参りに参拝される。
注連縄掛石


拝殿

樹齢2000年以上とも推定される国指定天然記念物の大楠「湯蓋の森」
見上げる巨木は、カメラに収めきれない、その大きさに圧倒される
2000年もの間、命を繫ぎ今、鮮やかな緑に包まれて・・・
尊い生命を、ひしひしと感じました。

聖母宮 三間社流造 檜皮御葺屋根の葺き替えで美しくなった屋根
今年は聖母宮式年大祭 25年に一度の御開帳
18日の戌の日、聖母宮のお扉が開かれて
聖母宮御神像を拝する事ができました。


湯方社
無事に出産された方々の子供さんの名前や生年月日、体重が書き込まれた石が沢山収められている
妊婦さんが、その石を持ちかえり、無事出産が終わったら、お礼参りに、その石を返し
別の石に自分の子の名前や生年月日、体重を書いて返すという。
この日も多くの方が参拝されていました。

こんな所に
福岡で活躍されている高田課長の句が
なんとも微笑ましい、子育て頑張って!

こちらは奥様の句
ご夫婦円満で良いじゃないですか。

この大楠も国指定天然記念物「衣掛の森」
境内には数多くの大楠が生い茂り
この時季、青々とした緑が目に優しい。

お休み処で子安餅を、お土産に。

見た目、梅ヶ枝餅と同じようだけど
少し柔らかかった。

宇美八幡宮、緑の森の中で癒されました。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

右手に應神天皇御降誕地の碑があります。

宇美八幡宮は安産・育児の守護神として
多くの方が安産祈願やお礼参りに参拝される。
注連縄掛石


拝殿

樹齢2000年以上とも推定される国指定天然記念物の大楠「湯蓋の森」
見上げる巨木は、カメラに収めきれない、その大きさに圧倒される
2000年もの間、命を繫ぎ今、鮮やかな緑に包まれて・・・
尊い生命を、ひしひしと感じました。

聖母宮 三間社流造 檜皮御葺屋根の葺き替えで美しくなった屋根
今年は聖母宮式年大祭 25年に一度の御開帳
18日の戌の日、聖母宮のお扉が開かれて
聖母宮御神像を拝する事ができました。


湯方社
無事に出産された方々の子供さんの名前や生年月日、体重が書き込まれた石が沢山収められている
妊婦さんが、その石を持ちかえり、無事出産が終わったら、お礼参りに、その石を返し
別の石に自分の子の名前や生年月日、体重を書いて返すという。
この日も多くの方が参拝されていました。

こんな所に
福岡で活躍されている高田課長の句が
なんとも微笑ましい、子育て頑張って!

こちらは奥様の句
ご夫婦円満で良いじゃないですか。

この大楠も国指定天然記念物「衣掛の森」
境内には数多くの大楠が生い茂り
この時季、青々とした緑が目に優しい。

お休み処で子安餅を、お土産に。

見た目、梅ヶ枝餅と同じようだけど
少し柔らかかった。

宇美八幡宮、緑の森の中で癒されました。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
宇美八幡宮
安産・育児は関係なくなりましたが、
孫たちの成長はお願いしたいです。
2000年以上の楠の木は圧倒ですね。
大宰府天満宮の人気は相変わらず多いですね。