2018.05/01 [Tue]
八屋祇園
大富神社春季神幸祭 八屋祇園
地区の公民館に車を停めて
お旅所の方へ歩いていると
鉦や太鼓の音が聞こえる
山鉾巡行です
祭りって、ワクワクするんですよね。


長法被姿もステキ。

住吉丸の幟を付けた大船

お旅所
今は静かです
他の山鉾も見てみたい。

JR宇島駅前で、踊車が見られるとの事で
待期していると
踊り子さん達が休憩所から出て来ました。

もうすぐ出番です。

狭い山鉾の中が舞台なんですね
こんなお祭りを見るのは初めて

法被姿の女性たちも、一緒に踊っていました。

踊りが終われば、御簾が下ろされ
巡行が始まります

段々、夜も更けて
提灯に灯りが点り
祭りはまだまだ続き・・・
山鉾を追って歩きます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

地区の公民館に車を停めて
お旅所の方へ歩いていると
鉦や太鼓の音が聞こえる
山鉾巡行です
祭りって、ワクワクするんですよね。


長法被姿もステキ。

住吉丸の幟を付けた大船

お旅所
今は静かです
他の山鉾も見てみたい。

JR宇島駅前で、踊車が見られるとの事で
待期していると
踊り子さん達が休憩所から出て来ました。

もうすぐ出番です。

狭い山鉾の中が舞台なんですね
こんなお祭りを見るのは初めて

法被姿の女性たちも、一緒に踊っていました。

踊りが終われば、御簾が下ろされ
巡行が始まります

段々、夜も更けて
提灯に灯りが点り
祭りはまだまだ続き・・・
山鉾を追って歩きます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
夏祭り
何基もでるのですか?
お祭りは夜が見せ所、付いて回りたい心境は
この歳になっても変わりません。
写真を見てるだけでもワクワクです。