2018.04/05 [Thu]
彦山駅にも、ひっそりと桜が
JR彦山駅
昨年の九州北部豪雨災害で、日田彦山線の添田―日田間が不通となり
彦山駅からは、バス代行輸送を実施している

彦山駅改札口

ホームに出てみます

列車の通らない線路
ホームに、ひっそりと桜が咲いていた
まだ青春時代、仲間と英彦山登山で、この駅を利用しました
当時はマイカーを持っている人も少なく、バスで登山口へ
あの頃の駅と、ちっとも変わらない風景だ

朝倉郡東峰村
小石原焼の窯元が並ぶ通りは人通りも少なく閑散としていた
分かれ道の塔ノ本
何時も、日田市夜明に向かう道を通るのですが
右に折れて、松末地区を通りました
豪雨災害で甚大な被害を受けた地区です
まだ下りきる前、白い梨の花が一面に咲いていた

道を下ることに見えてくる光景は・・・
大きな酒屋さんは面影もなく
味噌屋さんは、縦長の看板だけが、ここに有りましたよと言っているような
家も田畑も土色の台地に変わり、何処までも何処までも・・・
辛くて写真は撮れません
一日も早い復旧、復興が待たれます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

昨年の九州北部豪雨災害で、日田彦山線の添田―日田間が不通となり
彦山駅からは、バス代行輸送を実施している

彦山駅改札口

ホームに出てみます

列車の通らない線路
ホームに、ひっそりと桜が咲いていた
まだ青春時代、仲間と英彦山登山で、この駅を利用しました
当時はマイカーを持っている人も少なく、バスで登山口へ
あの頃の駅と、ちっとも変わらない風景だ

朝倉郡東峰村
小石原焼の窯元が並ぶ通りは人通りも少なく閑散としていた
分かれ道の塔ノ本
何時も、日田市夜明に向かう道を通るのですが
右に折れて、松末地区を通りました
豪雨災害で甚大な被害を受けた地区です
まだ下りきる前、白い梨の花が一面に咲いていた

道を下ることに見えてくる光景は・・・
大きな酒屋さんは面影もなく
味噌屋さんは、縦長の看板だけが、ここに有りましたよと言っているような
家も田畑も土色の台地に変わり、何処までも何処までも・・・
辛くて写真は撮れません
一日も早い復旧、復興が待たれます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form