2018.03/28 [Wed]
南阿蘇便り
夫に似て、思い立ったらすぐ出かける娘と私
今日も大好きだった阿蘇へ
212号線日田往還、野焼きの終わった山野は黒色に覆われていた
大観峰まで行けば見えてくる阿蘇五岳は晴れてはいるものの
視界はスッキリせず霞んでいた

内牧~赤水~迂回路を進み、299号線を南下して長陽村へ
目の前に聳える阿蘇山
この先、登山道はまだ閉鎖されている

まだ下る前
真ん中に見える建物が、えほんの丘「葉祥明阿蘇美術館」
後ほど立ち寄ります
熊本大震災では、南阿蘇村も大きな被害を受けて
家屋が壊れ道路は寸断
今、急ピッチで復旧復興に向かっている
狭い迂回路も、熊本ナンバーに混じって鹿児島、長崎など県外ナンバーのトラックが行き交い
工事現場へ資材を運んだり作業をされていた

久木野村そば道場へ
その季節になると、一帯にはそば畑が広がっていて真っ白い蕎麦の花が楽しめます
そば打ち体験も出来ますが、引き立て・打ち立て・茹で立てのそばを頂きます

窓側の席に座れば、南阿蘇の風景が
良いんですよね

十割そばを

つなぎが無くても食感、のど越し最高
美味しかった!

以前も「パン」の看板を見ていて気になっていたお店
郷のパン工房「グランツムート」に立ち寄りました

時間が遅かったので、パンも残り少なく


カフェスペースも有ります

練乳パン・カレーパンとカルボナーラ風パンをテークアウト
カルボナーラ風パンは、ワインにピッタリと娘
生地もしっかりしていて美味しかったです

まだ南阿蘇は続きます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

今日も大好きだった阿蘇へ
212号線日田往還、野焼きの終わった山野は黒色に覆われていた
大観峰まで行けば見えてくる阿蘇五岳は晴れてはいるものの
視界はスッキリせず霞んでいた

内牧~赤水~迂回路を進み、299号線を南下して長陽村へ
目の前に聳える阿蘇山
この先、登山道はまだ閉鎖されている

まだ下る前
真ん中に見える建物が、えほんの丘「葉祥明阿蘇美術館」
後ほど立ち寄ります
熊本大震災では、南阿蘇村も大きな被害を受けて
家屋が壊れ道路は寸断
今、急ピッチで復旧復興に向かっている
狭い迂回路も、熊本ナンバーに混じって鹿児島、長崎など県外ナンバーのトラックが行き交い
工事現場へ資材を運んだり作業をされていた

久木野村そば道場へ
その季節になると、一帯にはそば畑が広がっていて真っ白い蕎麦の花が楽しめます
そば打ち体験も出来ますが、引き立て・打ち立て・茹で立てのそばを頂きます

窓側の席に座れば、南阿蘇の風景が
良いんですよね

十割そばを

つなぎが無くても食感、のど越し最高
美味しかった!

以前も「パン」の看板を見ていて気になっていたお店
郷のパン工房「グランツムート」に立ち寄りました

時間が遅かったので、パンも残り少なく


カフェスペースも有ります

練乳パン・カレーパンとカルボナーラ風パンをテークアウト
カルボナーラ風パンは、ワインにピッタリと娘
生地もしっかりしていて美味しかったです

まだ南阿蘇は続きます
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form