2018.03/25 [Sun]
三連水車の里は元気に
日産エルダークラブのバスハイク
最後に訪れたのが「三連水車の里あさくら」
日田市豆田町から386号線を久留米方面へ
杷木の町へ入ると右手の山肌に細長く走る亀裂が目に入りました
昨年7月の豪雨災害の爪痕なのです
所々に、瓦礫や流れて来た木材が山積みにされている
土砂に埋もれた家屋も・・・・・
皆さん唖然とした面持ちで言葉が出ない
実際に見る被害の怖さは他人事ではありません
「三連水車の里あさくら」も被害に会っていたのです
でも今は元気に営業していましたよ

時間が遅かったので、お野菜も残り少なくなっていましたが
お客さんが沢山来ていました


直売所の裏側には公園が有りましたが
豪雨災害の爪痕は容赦なく、無残な姿に変わっていました

水車が見えますね
鋼製三連水車が半分、顔を出しているではありませんか

7年前の写真から

鋼製の三連水車が元気に動いていました


復興は少しづつ、進んでいるようですが
まだまだ支援が必要ですね
朝倉産お野菜、美味しかったです

会員の交流を深める春と秋の催しを、いつも楽しみにしています
秋のウオーキングに向けて足腰を鍛えておかなければ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

最後に訪れたのが「三連水車の里あさくら」
日田市豆田町から386号線を久留米方面へ
杷木の町へ入ると右手の山肌に細長く走る亀裂が目に入りました
昨年7月の豪雨災害の爪痕なのです
所々に、瓦礫や流れて来た木材が山積みにされている
土砂に埋もれた家屋も・・・・・
皆さん唖然とした面持ちで言葉が出ない
実際に見る被害の怖さは他人事ではありません
「三連水車の里あさくら」も被害に会っていたのです
でも今は元気に営業していましたよ

時間が遅かったので、お野菜も残り少なくなっていましたが
お客さんが沢山来ていました


直売所の裏側には公園が有りましたが
豪雨災害の爪痕は容赦なく、無残な姿に変わっていました

水車が見えますね
鋼製三連水車が半分、顔を出しているではありませんか

7年前の写真から

鋼製の三連水車が元気に動いていました


復興は少しづつ、進んでいるようですが
まだまだ支援が必要ですね
朝倉産お野菜、美味しかったです

会員の交流を深める春と秋の催しを、いつも楽しみにしています
秋のウオーキングに向けて足腰を鍛えておかなければ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form