2018.03/16 [Fri]
波佐見焼の赤井倉
波佐見焼のふるさと 中尾山「赤井倉」
中尾川沿いの道を少し下ると
そのお店は有ります

大きな波佐見焼の花瓶が目を引きます
台座には「陶芸の夢もふくらむ きらめきの坂」と描かれている

瓦積みの塀の端には
鬼瓦というのでしょうか
立派な造りの瓦が、でんと構えている
その前には居るのは獅子かしら

明治23年建築の旧宅の一部を改修した赤井倉は
国の登録有形文化財です

中尾山 「うつわ処赤井倉」へお邪魔しました

古き良き時代の佇まいの中で波佐見焼の陶器を見て回る
至極の時間です


お部屋のディスプレーも洗練されていますね

天井に吊るされた灯りのモダンなこと

広縁も硝子戸も、往時のまま
贅沢な空間ですよね

続きは次回へ
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

中尾川沿いの道を少し下ると
そのお店は有ります

大きな波佐見焼の花瓶が目を引きます
台座には「陶芸の夢もふくらむ きらめきの坂」と描かれている

瓦積みの塀の端には
鬼瓦というのでしょうか
立派な造りの瓦が、でんと構えている
その前には居るのは獅子かしら

明治23年建築の旧宅の一部を改修した赤井倉は
国の登録有形文化財です

中尾山 「うつわ処赤井倉」へお邪魔しました

古き良き時代の佇まいの中で波佐見焼の陶器を見て回る
至極の時間です


お部屋のディスプレーも洗練されていますね

天井に吊るされた灯りのモダンなこと

広縁も硝子戸も、往時のまま
贅沢な空間ですよね

続きは次回へ
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
波佐見焼
器の美しさ魅了します。
シンプルな急須、私もほしいです。
娘さんが言われるように 今のが割れたら買い換える事にします。