2018.03/03 [Sat]
せんべい作り体験
豊前街道、風情ある街並みを歩いていると
この先右手に、せんべい工房が見えました

米米惣門ツァーの皆さんが、ワ~ワ~言ってて賑やか
ユニークな店主の話術に笑い声も聞こえます

ツァーの皆さんが居なくなってから、工房へ入りました

工房には専用釜が置かれていて、準備万端
天然塩や桜エビ青のりなど14種のせんべい
パリッとふわっと無添加せんべいが焼かれるのです

体験も出来ますよ
専用の金型に、大匙1の材料を入れ蓋して250度に熱した専用釜に入れ
芯棒を3回まわすと出来上がり
素早く取りだすと、焼き立てせんべいだ!
金型も芯棒も、かなり重かったが
店主さんが丁寧に教えて下さいます
記念写真も一緒に撮ったけど非公開です

笑顔のステキな店主
山鹿の町を、こよなく愛すせんべい屋さん
楽しい時間でした

お土産のせんべい

すぐ近くにある
浄土真宗本願寺派清瀧山 光専寺
熊本城を築城する際に余った木材で建立されたと言われる楼門
天正6年の創建だそうです

山鹿の町、豊前街道沿いは見所いっぱい
時にはタイムスリップしたかのような
又いつか出かけたいなと思いました
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

この先右手に、せんべい工房が見えました

米米惣門ツァーの皆さんが、ワ~ワ~言ってて賑やか
ユニークな店主の話術に笑い声も聞こえます

ツァーの皆さんが居なくなってから、工房へ入りました

工房には専用釜が置かれていて、準備万端
天然塩や桜エビ青のりなど14種のせんべい
パリッとふわっと無添加せんべいが焼かれるのです

体験も出来ますよ
専用の金型に、大匙1の材料を入れ蓋して250度に熱した専用釜に入れ
芯棒を3回まわすと出来上がり
素早く取りだすと、焼き立てせんべいだ!
金型も芯棒も、かなり重かったが
店主さんが丁寧に教えて下さいます
記念写真も一緒に撮ったけど非公開です

笑顔のステキな店主
山鹿の町を、こよなく愛すせんべい屋さん
楽しい時間でした

お土産のせんべい

すぐ近くにある
浄土真宗本願寺派清瀧山 光専寺
熊本城を築城する際に余った木材で建立されたと言われる楼門
天正6年の創建だそうです

山鹿の町、豊前街道沿いは見所いっぱい
時にはタイムスリップしたかのような
又いつか出かけたいなと思いました
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form