2018.01/10 [Wed]
日田三社参り
日田みくまホテルで用意された、マイクロバスでの三社参り
10時30分、15人の宿泊客を乗せて出発しました
一社目は10時間位前、除夜の鐘を聞きながら初詣した八坂神社。

今年も元気でとお参りです。

隣りの浄満寺の鐘楼
この寺で大晦日の夜、除夜の鐘が鳴りました。

樹齢300年以上の叢雲の松
這う枝が全長35m以上あるそうです
その伸びた枝は八岐大蛇のような。

逞しい枝
直角に曲がっては天を目指し横に伸びていく
叢雲の松は社殿の周り半分をぐるっと囲むように
こんな松を見たことない。

続いて大原八幡宮へ
正面の石段は108段
案内される方が「歩いて上がりますか?」と言われ
皆さん「バスで行きます」と即答です。

大原八幡宮
駐車場の方から入ります。


主祭神は「譽田別命」「大帯姫命」「比売大神」

楼門。


社殿の周りも参拝して行きます。

三社目は、淡窓不動尊明王寺
厄除大師という事でお祓いを受けました
太鼓や法螺貝の音に身を清められたような
有り難い御高話も拝聴して
良い年になりそうです。

盛り沢山な日田の旅
お天気にも恵まれて良かったです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

10時30分、15人の宿泊客を乗せて出発しました
一社目は10時間位前、除夜の鐘を聞きながら初詣した八坂神社。

今年も元気でとお参りです。

隣りの浄満寺の鐘楼
この寺で大晦日の夜、除夜の鐘が鳴りました。

樹齢300年以上の叢雲の松
這う枝が全長35m以上あるそうです
その伸びた枝は八岐大蛇のような。

逞しい枝
直角に曲がっては天を目指し横に伸びていく
叢雲の松は社殿の周り半分をぐるっと囲むように
こんな松を見たことない。

続いて大原八幡宮へ
正面の石段は108段
案内される方が「歩いて上がりますか?」と言われ
皆さん「バスで行きます」と即答です。

大原八幡宮
駐車場の方から入ります。


主祭神は「譽田別命」「大帯姫命」「比売大神」

楼門。


社殿の周りも参拝して行きます。

三社目は、淡窓不動尊明王寺
厄除大師という事でお祓いを受けました
太鼓や法螺貝の音に身を清められたような
有り難い御高話も拝聴して
良い年になりそうです。

盛り沢山な日田の旅
お天気にも恵まれて良かったです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form