2018.01/05 [Fri]
年越しそばで運気アップを
日田みくまホテルで迎えた大晦日の夜
年越しそばの振る舞いが有るという事で
会場の日田祇園山鉾会館へ歩いて行きました
ものの5分なんですが
寒~い、でも清々しい気がする
11時30分から振る舞いが始まる
多くの方が来ていた。

年越しそばを準備されている方々。

寒空の下、年越しそばを頂いて。

暗いので画像が良くありませんが
温かくて身に沁みるほど美味しかった
これで無事に年が越せます。

山鉾会館に入ります
高さ10m級の山鉾はラシャ地に金糸で刺繍された見送り・水引幕などで作られ豪華だ
7月に行われる日田祇園では9基の山鉾巡行が行われている
ユネスコ無形文化遺産に登録されました。


笛・太鼓・三味線の祭りばやしの演奏
おめでたい席に居合わせる事が出来てラッキーな2017年の大晦日。

ゴーン・ゴーンと除夜の鐘が鳴り始めた
お向かいの八坂神社へ初詣

2018年元旦
世の中が平和で有りますように
元気と健康を祈願しました。

除夜の鐘は八坂神社の隣の、願正寺で
鐘を突く人の行列が出来ていた

寒かったが幸せな気分でホテルに戻り就寝
良い夢が見られそうです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

年越しそばの振る舞いが有るという事で
会場の日田祇園山鉾会館へ歩いて行きました
ものの5分なんですが
寒~い、でも清々しい気がする
11時30分から振る舞いが始まる
多くの方が来ていた。

年越しそばを準備されている方々。

寒空の下、年越しそばを頂いて。

暗いので画像が良くありませんが
温かくて身に沁みるほど美味しかった
これで無事に年が越せます。

山鉾会館に入ります
高さ10m級の山鉾はラシャ地に金糸で刺繍された見送り・水引幕などで作られ豪華だ
7月に行われる日田祇園では9基の山鉾巡行が行われている
ユネスコ無形文化遺産に登録されました。


笛・太鼓・三味線の祭りばやしの演奏
おめでたい席に居合わせる事が出来てラッキーな2017年の大晦日。

ゴーン・ゴーンと除夜の鐘が鳴り始めた
お向かいの八坂神社へ初詣

2018年元旦
世の中が平和で有りますように
元気と健康を祈願しました。

除夜の鐘は八坂神社の隣の、願正寺で
鐘を突く人の行列が出来ていた

寒かったが幸せな気分でホテルに戻り就寝
良い夢が見られそうです。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form