2017.10/10 [Tue]
九州で一番高い駅 波野
豊肥本線波野駅
10数年前に来た時は、たしか駅舎が有ったはずだが
2000年に駅舎が全焼したとの事で
波野駅、どう見ても小屋のようにしか見えない。

波野駅は
標高754mに位置する、九州で一番高い高原の駅
1928年 昭和3年開通という事で
もう90年近く、人々を運んでいるんですね。

一日5往復の運行
実は、8分前に列車が発車していたのです
17:08 豊後竹田行きが
鄙びた駅に停まる列車や、どんな人が乗降するのか見てみたかったが
一足遅かった!


待合室?
椅子4脚と掃除道具が
これも自然体で良いですね。

ユニークな運賃入れ
中央の円筒形の物体が、きっぷと運賃入れになっている。

上りは宮地(阿蘇方面)ー下りは滝水(竹田方面)

この石段を降りて反対側のホームへ移動します。

列車来ないなかあ~

この近辺には、すずらんの自生地も有り
5月には、可愛らしい花が一面に咲く
秋の波野高原は、爽やかで気持ち良かった。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

10数年前に来た時は、たしか駅舎が有ったはずだが
2000年に駅舎が全焼したとの事で
波野駅、どう見ても小屋のようにしか見えない。

波野駅は
標高754mに位置する、九州で一番高い高原の駅
1928年 昭和3年開通という事で
もう90年近く、人々を運んでいるんですね。

一日5往復の運行
実は、8分前に列車が発車していたのです
17:08 豊後竹田行きが
鄙びた駅に停まる列車や、どんな人が乗降するのか見てみたかったが
一足遅かった!


待合室?
椅子4脚と掃除道具が
これも自然体で良いですね。

ユニークな運賃入れ
中央の円筒形の物体が、きっぷと運賃入れになっている。

上りは宮地(阿蘇方面)ー下りは滝水(竹田方面)

この石段を降りて反対側のホームへ移動します。

列車来ないなかあ~

この近辺には、すずらんの自生地も有り
5月には、可愛らしい花が一面に咲く
秋の波野高原は、爽やかで気持ち良かった。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
波野駅
貴重な駅ですね。今度寄ってみます。
風情があっていいですねぇ。