2017.09/30 [Sat]
道真公が住まわれた榎社へ
菅原道真公が延喜元年、大宰府の地に左遷されてから亡くなるまでの2年間を過ごした跡地として知られている榎社へ。
神幸式大祭お下り・お上りの儀
22日は、道真公の御神霊を奉安した御神輿が榎社へ
23日は、一夜を過ごされてから、御本殿へお上りの儀が行われる。

行列に参加する神官さんでしょうか。


お上りの儀
榎社で神事が始まりました。




御本殿まで、華麗な時代装束に身を包まれた、500人の奉仕の人々の行列
これは、都合で見る事が出来ず・・・残念でした。
西鉄大牟田線の踏切で、遮断機が降りています
そこへ
太宰府観光列車「旅人」がやって来た
小さな男の子が
デンシャ デンシャだと大喜びで見ていた。

梅と紅葉のラッピング列車。

道真公を偲ぶ神幸祭
ほんの一部しか見られませんでしたが
古の都 太宰府に魅せられています。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

神幸式大祭お下り・お上りの儀
22日は、道真公の御神霊を奉安した御神輿が榎社へ
23日は、一夜を過ごされてから、御本殿へお上りの儀が行われる。

行列に参加する神官さんでしょうか。


お上りの儀
榎社で神事が始まりました。




御本殿まで、華麗な時代装束に身を包まれた、500人の奉仕の人々の行列
これは、都合で見る事が出来ず・・・残念でした。
西鉄大牟田線の踏切で、遮断機が降りています
そこへ
太宰府観光列車「旅人」がやって来た
小さな男の子が
デンシャ デンシャだと大喜びで見ていた。

梅と紅葉のラッピング列車。

道真公を偲ぶ神幸祭
ほんの一部しか見られませんでしたが
古の都 太宰府に魅せられています。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form