2017.09/02 [Sat]
旅は牛深港へ
昨日の天気とは、打って変わって晴れの朝。
上天草市から牛深へ向かいます。
天草瀬戸大橋ループ橋を走っていると。
運河に架かる赤い橋が見えて来た。
上島と下島を結ぶ本渡瀬戸歩道橋です。
船舶が通過時には、橋が上がる昇開橋。
今、上がっているから、船舶通過OKですね。

信号の少ない長閑な田園風景の中を走ること、1時間半。
街が見えて来ると、もう牛深港到着です。
港では、牛深ハイヤ節の像が出迎えてくれます。
江戸時代から伝わる、ハイヤ節は牛深に寄港する船乗りたちを持て成す為、牛深の女性たちが歌い始めた唄だとか。


海の駅うしぶか海彩館。
干物や海鮮のお土産が豊富に揃っている。

2階には、数隻の船が展示されていた。
復元された、鰹魚釣船(八丁櫓)

海彩館から見える、牛深ハイヤ大橋。
下から見ると、風徐板と底面の曲線が力強くも有り繊細にも見え。
何だか異次元の世界にいるような。

牛深湾に架かる、ハイヤ大橋は臨港連絡橋。

10:40 三和フェリーは牛深港を出港。
40分間の船旅です。

蔵之元港着(フェリー、バスの車内から)
此処は鹿児島県長島町。

次回は酒造見学します。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

上天草市から牛深へ向かいます。
天草瀬戸大橋ループ橋を走っていると。
運河に架かる赤い橋が見えて来た。
上島と下島を結ぶ本渡瀬戸歩道橋です。
船舶が通過時には、橋が上がる昇開橋。
今、上がっているから、船舶通過OKですね。

信号の少ない長閑な田園風景の中を走ること、1時間半。
街が見えて来ると、もう牛深港到着です。
港では、牛深ハイヤ節の像が出迎えてくれます。
江戸時代から伝わる、ハイヤ節は牛深に寄港する船乗りたちを持て成す為、牛深の女性たちが歌い始めた唄だとか。


海の駅うしぶか海彩館。
干物や海鮮のお土産が豊富に揃っている。

2階には、数隻の船が展示されていた。
復元された、鰹魚釣船(八丁櫓)

海彩館から見える、牛深ハイヤ大橋。
下から見ると、風徐板と底面の曲線が力強くも有り繊細にも見え。
何だか異次元の世界にいるような。

牛深湾に架かる、ハイヤ大橋は臨港連絡橋。

10:40 三和フェリーは牛深港を出港。
40分間の船旅です。

蔵之元港着(フェリー、バスの車内から)
此処は鹿児島県長島町。

次回は酒造見学します。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
長島町
大変でしたね。でも、仲良しグループだと
話も弾みあっと言う間に目的地に着きますよね。
島全体がジャガイモ畑でびっくりしたでしょ?
沢山の種類があり あれもこれもと買ううちに
ジャガイモの山。ご近所さんに配りましたよ。