2017.07/02 [Sun]
鶴岡八幡宮の太鼓橋
JR鎌倉駅で電車を降りて。
京急バスも懐かしい。
鎌倉のシンボル鶴岡八幡宮へ。

その前に駅前の「川古江家」でお昼ご飯を。
湘南の風薫るしらすを味わう 湘南産しらすの看板に惹かれて。

しらす丼、美味しかった。

娘達は麦とろ膳。

八幡宮近道の鳥居から小町通りを歩きます。

七夕飾りは、平塚で見た飾りに似ている。
雨は降ったり止んだり・・・

三ノ鳥居から、鶴岡八幡宮へ。
源氏池と平家池の間にある太鼓橋。
曲線を描く石橋、今は渡れませんが。
40年前は渡れました。
左の赤い矢印の所にご注目。

昭和50年の写真です。
橋の欄干に、ちょこんと座った娘達。
当時、私も勢いを付けて太鼓橋を駆け上がりましたよ。
あの頃は私も若かったのです。

舞殿と本宮。


八幡宮参拝。

若宮大路を歩いて鎌倉駅へ。
豊島屋の鳩サブレーを、お土産に。
県水道 消火栓のマンホールは鎌倉で。

次回は、江ノ電。
乗る時間は有りませんが電車を見に行って来ます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

京急バスも懐かしい。
鎌倉のシンボル鶴岡八幡宮へ。

その前に駅前の「川古江家」でお昼ご飯を。
湘南の風薫るしらすを味わう 湘南産しらすの看板に惹かれて。

しらす丼、美味しかった。

娘達は麦とろ膳。

八幡宮近道の鳥居から小町通りを歩きます。

七夕飾りは、平塚で見た飾りに似ている。
雨は降ったり止んだり・・・

三ノ鳥居から、鶴岡八幡宮へ。
源氏池と平家池の間にある太鼓橋。
曲線を描く石橋、今は渡れませんが。
40年前は渡れました。
左の赤い矢印の所にご注目。

昭和50年の写真です。
橋の欄干に、ちょこんと座った娘達。
当時、私も勢いを付けて太鼓橋を駆け上がりましたよ。
あの頃は私も若かったのです。

舞殿と本宮。


八幡宮参拝。

若宮大路を歩いて鎌倉駅へ。
豊島屋の鳩サブレーを、お土産に。
県水道 消火栓のマンホールは鎌倉で。

次回は、江ノ電。
乗る時間は有りませんが電車を見に行って来ます。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form