2017.07/01 [Sat]
明月院ブルー
JR北鎌倉駅から徒歩10分で、紫陽花の名所「明月院」へ。
凄い行列です。
係員さんによると、入り口までは30分位かかるとか。

道沿いに「葉祥明美術館」が有ります。
周りは閑静な住宅街。
お庭の花も美しくセンスの良いお宅ばかり。

明月院へ。

左右に分かれて歩きますが。
まるで牛歩戦術の歩きのような。ノロノロ・・・
参道の両脇、約2500株の紫陽花は「ヒメアジサイ」という日本古来の品種に限定されているとか。
「明月院ブルー」です。







本堂。

方丈の間にある丸窓、通称「悟りの窓」は是非見てみたいと思っていたが。
30人位並んでいる。
時間が限られているので並ぶのは辞め。
後方から背伸びして、雰囲気だけでも・・・

行きも帰りも混んでいて。
思うように写真が撮れませんでしたが・・・
明月院ブルーは美しく、しっとりとした風情は古都鎌倉ならでは。
次回は、スカ線に乗って鎌倉へ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

凄い行列です。
係員さんによると、入り口までは30分位かかるとか。

道沿いに「葉祥明美術館」が有ります。
周りは閑静な住宅街。
お庭の花も美しくセンスの良いお宅ばかり。

明月院へ。

左右に分かれて歩きますが。
まるで牛歩戦術の歩きのような。ノロノロ・・・
参道の両脇、約2500株の紫陽花は「ヒメアジサイ」という日本古来の品種に限定されているとか。
「明月院ブルー」です。







本堂。

方丈の間にある丸窓、通称「悟りの窓」は是非見てみたいと思っていたが。
30人位並んでいる。
時間が限られているので並ぶのは辞め。
後方から背伸びして、雰囲気だけでも・・・

行きも帰りも混んでいて。
思うように写真が撮れませんでしたが・・・
明月院ブルーは美しく、しっとりとした風情は古都鎌倉ならでは。
次回は、スカ線に乗って鎌倉へ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form