2017.06/29 [Thu]
いざ鎌倉!
小雨降る日曜日です。
「いざ鎌倉」 一大事では有りませんが。
久し振りにラッシュ時の電車に乗って。
東京駅から、横須賀線で鎌倉へ。
40年前、横須賀で2年間暮らしていたので、懐かしいスカ線です。
まず北鎌倉駅で下車。
雨にも関わらず、上り・下りのホームは人で溢れていた。
紫陽花の季節ですものね。
東慶寺・明月院・長谷寺など見所が・・・
時間の余裕が無いので、円覚寺と明月院に絞って散策です。

臨済宗・円覚寺派大本山 円覚寺。
夏目漱石や川端康成など、多くの文人の舞台にもなっている。
総門から石段を上がります。


堂々たる風格の山門。
煩悩を取り払い涅槃・解脱の世界である仏殿に至る門。


雨に濡れる紫陽花。



仏殿。

方丈庭園で折り返します。
古刹の名に相応しい円覚寺。
木々に囲まれた静寂な中で安らかさを覚えました。
何処を歩いても懐かしい。
四季折々の花を見に、北鎌倉を訪ねた記憶が甦ります。
次回は明月院の紫陽花を。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

「いざ鎌倉」 一大事では有りませんが。
久し振りにラッシュ時の電車に乗って。
東京駅から、横須賀線で鎌倉へ。
40年前、横須賀で2年間暮らしていたので、懐かしいスカ線です。
まず北鎌倉駅で下車。
雨にも関わらず、上り・下りのホームは人で溢れていた。
紫陽花の季節ですものね。
東慶寺・明月院・長谷寺など見所が・・・
時間の余裕が無いので、円覚寺と明月院に絞って散策です。

臨済宗・円覚寺派大本山 円覚寺。
夏目漱石や川端康成など、多くの文人の舞台にもなっている。
総門から石段を上がります。


堂々たる風格の山門。
煩悩を取り払い涅槃・解脱の世界である仏殿に至る門。


雨に濡れる紫陽花。



仏殿。

方丈庭園で折り返します。
古刹の名に相応しい円覚寺。
木々に囲まれた静寂な中で安らかさを覚えました。
何処を歩いても懐かしい。
四季折々の花を見に、北鎌倉を訪ねた記憶が甦ります。
次回は明月院の紫陽花を。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form