2017.05/28 [Sun]
JR 最短切符で51駅を廻る旅
「JRで行く一筆書きの旅」
福北ゆたか線「新飯塚」で後藤寺線に乗り換えます。


飯塚では、昭和6年開業の芝居小屋「嘉穂劇場」や、炭坑王「旧伊藤伝右衛門邸」も見逃せません。

後藤寺線で田川後藤寺へ。

駅の階段も、アートを見ながら昇って下って。

14:17= 日田彦山線に乗り換え小倉方面へ。

田川市のシンボル 竪坑櫓と煙突。

石炭採掘の名残り「ぼた山」
その昔、炭鉱で選炭した後に残る、石や質の悪い石炭を積み上げたもの。
今は緑が生い茂る。

五木寛之「青春の門」の舞台にもなった香春岳。

採銅所駅。

平尾台に連なる、砕石場。

15:04= スタートの日田彦山線「城野駅」着。
15:20= 日豊線に乗り換え。
15:37= 小波瀬西工大前駅(苅田町)着。
JRで行く一筆書きは、城野ー小波瀬間5駅(17分)を最短切符にて、51駅を一筆書きで5時間半かけた旅。
途中下車無しですが、結構面白かった。


又いつか違うルートで挑戦してみようと思っています。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

福北ゆたか線「新飯塚」で後藤寺線に乗り換えます。


飯塚では、昭和6年開業の芝居小屋「嘉穂劇場」や、炭坑王「旧伊藤伝右衛門邸」も見逃せません。

後藤寺線で田川後藤寺へ。

駅の階段も、アートを見ながら昇って下って。

14:17= 日田彦山線に乗り換え小倉方面へ。

田川市のシンボル 竪坑櫓と煙突。

石炭採掘の名残り「ぼた山」
その昔、炭鉱で選炭した後に残る、石や質の悪い石炭を積み上げたもの。
今は緑が生い茂る。

五木寛之「青春の門」の舞台にもなった香春岳。

採銅所駅。

平尾台に連なる、砕石場。

15:04= スタートの日田彦山線「城野駅」着。
15:20= 日豊線に乗り換え。
15:37= 小波瀬西工大前駅(苅田町)着。
JRで行く一筆書きは、城野ー小波瀬間5駅(17分)を最短切符にて、51駅を一筆書きで5時間半かけた旅。
途中下車無しですが、結構面白かった。


又いつか違うルートで挑戦してみようと思っています。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form