2017.05/22 [Mon]
鉄道橋の見える道
小石原焼の里 東峰村。
大肥川沿い211号線を、のんびり走っていると。
見えました。
田園風景の中に美しいめがね橋が。
北九州市の城野駅から、日田市の夜明駅を結ぶ日田彦山線に架かる、鉄道橋。
第二大行司橋梁・栗木野橋梁・宝珠山橋梁この3つが日本近代土木遺産に指定されている。
宝珠山橋梁は5連アーチ橋 高さ約20m 長さ79,2mと最も大きい規模。

日田行きの気動車がやって来た。

間もなくトンネルに入り。
大行司駅へと。

高いですね。
いつか、日田彦山線に乗って、この高い位置から下界の景色を楽しみたいな。

道の駅「小石原」
物産館と、小石原焼の窯元の器が揃っている。

買い求めた、ご飯茶碗。

帰り道に、お祭りの山車に遭遇しました(5月14日)

子供達が、引っ張っている山車。
大人も子供も一緒になって楽しそうです。

カラフルな飾りがいっぱい下がっていて、綺麗です。

日田彦山線を、のんびり巡ってみたい。
単線だから、ゆっくりと気の向くままに・・・
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

大肥川沿い211号線を、のんびり走っていると。
見えました。
田園風景の中に美しいめがね橋が。
北九州市の城野駅から、日田市の夜明駅を結ぶ日田彦山線に架かる、鉄道橋。
第二大行司橋梁・栗木野橋梁・宝珠山橋梁この3つが日本近代土木遺産に指定されている。
宝珠山橋梁は5連アーチ橋 高さ約20m 長さ79,2mと最も大きい規模。

日田行きの気動車がやって来た。

間もなくトンネルに入り。
大行司駅へと。

高いですね。
いつか、日田彦山線に乗って、この高い位置から下界の景色を楽しみたいな。

道の駅「小石原」
物産館と、小石原焼の窯元の器が揃っている。

買い求めた、ご飯茶碗。

帰り道に、お祭りの山車に遭遇しました(5月14日)

子供達が、引っ張っている山車。
大人も子供も一緒になって楽しそうです。

カラフルな飾りがいっぱい下がっていて、綺麗です。

日田彦山線を、のんびり巡ってみたい。
単線だから、ゆっくりと気の向くままに・・・
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form