2017.04/22 [Sat]
小郡の かえる寺で
福岡県小郡市 如意輪寺は、天平年間に行基菩薩によって開創された。
近年は、かえる寺として知られている。
数えきれない位の、かえるさんが居るという事で、訪ねてみました。

「めぐりあいの ふしぎに てをあわせて」

かえる石塀には、ユーモラスな、かえる達の彫刻。
格言も添えてあり、見ながら歩くと、ほっこり和みます。

如意輪密寺。

如意輪観世音。

かえる部屋。
石像や民芸品の置物、おもちゃ等、5000匹を超える、かえるが所狭しと遊んでいる。

天井画も見逃せない。

地蔵けんころ。
優しいお顔ですね。

らく仏。

癌切不動明王。

大きく口を開けた、かえる。
かえるの口をくぐると。
若かえる ・元気かえる・笑顔かえる
悪い事は良い方にかえる
「三回くぐってください」と書いています。
抜けなかったら困るので、パスしました。

七福神を乗せた、かえる。

かえる寺のパンフレットに「かえる寺の あ・い・う・え・お」と言うのが有りました。
あ=安眠 い=色気 う=運動 え=笑顔 お=おしゃれ
日々の中で実践して下さいと。
常に前に前に、ぴょんぴょんと跳びはねて、一歩一歩進んでいくかえるのように。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

近年は、かえる寺として知られている。
数えきれない位の、かえるさんが居るという事で、訪ねてみました。

「めぐりあいの ふしぎに てをあわせて」

かえる石塀には、ユーモラスな、かえる達の彫刻。
格言も添えてあり、見ながら歩くと、ほっこり和みます。

如意輪密寺。

如意輪観世音。

かえる部屋。
石像や民芸品の置物、おもちゃ等、5000匹を超える、かえるが所狭しと遊んでいる。

天井画も見逃せない。

地蔵けんころ。
優しいお顔ですね。

らく仏。

癌切不動明王。

大きく口を開けた、かえる。
かえるの口をくぐると。
若かえる ・元気かえる・笑顔かえる
悪い事は良い方にかえる
「三回くぐってください」と書いています。
抜けなかったら困るので、パスしました。

七福神を乗せた、かえる。

かえる寺のパンフレットに「かえる寺の あ・い・う・え・お」と言うのが有りました。
あ=安眠 い=色気 う=運動 え=笑顔 お=おしゃれ
日々の中で実践して下さいと。
常に前に前に、ぴょんぴょんと跳びはねて、一歩一歩進んでいくかえるのように。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form