fc2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。福岡県在住の“アラ古希”の女性です。

Entries

日本一高い山城

備中松山城 登城絵図。
現存天守の残る、日本一高い山城。

絵図

これは、クリアファイルの写真です。
雲海の中に浮かぶ松山城。
何とも幻想的ですね。

クリアファイル

日本三大山城(備中松山城・美濃岩村城・大和高取城)
備中松山城は天守が現存する唯一の山城。
木造本瓦葺き二層二階の建物は国指定重要文化財。
天守は、1683年に大修復されたもの。

松山城

天守。

松山城2

天守

囲炉裏。
板石造り 長さ一間 幅三尺 籠城時の領主の食事・暖房用に用いられたと言われている。
天守閣の中に、切りこみの囲炉裏が有るのは全国でも珍しい。

囲炉裏

天然の岩盤の上に石垣を築き建てられた二重櫓。

見学を終えた所で、外人さんと目が合った。
若い男性と年配のご婦人です。
「どちらのお国の方ですか?」と聞きました。
「フランス人です」と日本語です。
「日本語が話せるんですね」
「ちょっとだけ」と親指と人差し指を突き合わせて。
すかさず聞いてみました「ユーは何しに日本へ」
周りから爆笑が起こり・・・
「ガイドです」とにっこりし乍ら答えてくれました。
お連れの方は母上か、お客さんかしら。
何とも楽しい出会いでした。

二重櫓

与謝野寬の石碑。
「松山の渓を埋むる あさ霧に
わが立つ城の四方しろくなる」
1916年 与謝野夫婦が訪れた時の詩。

石碑

松山城を下山。
バス駐車場に、高瀬舟が展示されていた(復元模造)
岡山県の三大河川(高瀬川・旭川・吉井川)での水運による南北の交通の主役だった高瀬舟。
昭和3年まで利用されていたとか。

高瀬舟

高瀬舟2

高瀬舟3

お城めぐりを終えて、岡山駅へ。
記憶に残る楽しい旅となりました。
新幹線の中でも旅の話は続いて、3時間弱が、あっという間に。
車中で、清盛むすび弁当の夕ご飯。
広島の名物 牡蠣フライ・あなご蒸し焼き・もみじカステラ・・・

清盛むすび弁当

ツァーで仲良くなったお友達との、メール交換も楽しい。
いつか一緒に出かけようね。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング