2017.01/21 [Sat]
門前町を歩いて
阿蘇神社の門前町、水基巡りの道を歩きました。

湧き水を自由に飲める水飲み場が、20基くらい有りますが。
地震で枯れた所も有るとか。
お供え餅を飾った水飲み場。
冷たくて美味しい水です。



女学校跡の北風商店へ。
北風新聞。

女学校跡には、湧水かんざらしの店や雑貨屋さん・ステンドグラスやアンティーク家具のお店も。

ひと昔前にタイムスリップしたような、佇まいに安らぎを覚えました。

珈琲の香りに引き寄せられるように。
雲海珈琲焙煎所へ。


スペシャルティ珈琲を手回し焙煎機にて、少量ずつ丁寧に焙煎。
オリジナルブレンド珈琲を。

外は寒いので、温かい珈琲を飲みながら散策を続けました。
門前町商店街、頑張っていましたよ。

目の前に長~く広がる外輪山。
あの峰を越えて帰るのですが。
頂上から阿蘇五岳を眺めたく、立ち寄る事にしました。
次回に続きます。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。


湧き水を自由に飲める水飲み場が、20基くらい有りますが。
地震で枯れた所も有るとか。
お供え餅を飾った水飲み場。
冷たくて美味しい水です。



女学校跡の北風商店へ。
北風新聞。

女学校跡には、湧水かんざらしの店や雑貨屋さん・ステンドグラスやアンティーク家具のお店も。

ひと昔前にタイムスリップしたような、佇まいに安らぎを覚えました。

珈琲の香りに引き寄せられるように。
雲海珈琲焙煎所へ。


スペシャルティ珈琲を手回し焙煎機にて、少量ずつ丁寧に焙煎。
オリジナルブレンド珈琲を。

外は寒いので、温かい珈琲を飲みながら散策を続けました。
門前町商店街、頑張っていましたよ。

目の前に長~く広がる外輪山。
あの峰を越えて帰るのですが。
頂上から阿蘇五岳を眺めたく、立ち寄る事にしました。
次回に続きます。

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form