2016.12/15 [Thu]
佐野植物公園散策
大分市の佐野植物公園へ。
植物鑑賞や、遊びの広場、足湯も楽しめる。

入り口左手の古い民家は、大分市最古の民家「池見家住宅」

江戸時代の庄屋の家屋を、佐野植物公園内に移築復元したもの。

お部屋の中は見学出来ないので、外からぐるっと見て回ります。



時節柄、葉ボタンが色を添えています。

園内に枝先がゴツゴツした奇妙な樹が。
「アメリカデイゴ」と名前が付いていた。
調べてみると。
海紅豆(かいこうず)
沖縄では、(でいご)とも言うそうで。
以前、我が家にも有りました。
これ程デカくはなかったけど、開花時期になると、5㎝くらいの真っ赤な花がびっしりと咲き。
すぐ、ポタポタ落ちて・・・
今は有りませんけど。

大分交通 別大線を走っていた、ちんちん電車。
500型ワンマン車 506号車。


自由に乗れますよ。

レトロな気分を味わえます。

続きは次回へ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

植物鑑賞や、遊びの広場、足湯も楽しめる。

入り口左手の古い民家は、大分市最古の民家「池見家住宅」

江戸時代の庄屋の家屋を、佐野植物公園内に移築復元したもの。

お部屋の中は見学出来ないので、外からぐるっと見て回ります。



時節柄、葉ボタンが色を添えています。

園内に枝先がゴツゴツした奇妙な樹が。
「アメリカデイゴ」と名前が付いていた。
調べてみると。
海紅豆(かいこうず)
沖縄では、(でいご)とも言うそうで。
以前、我が家にも有りました。
これ程デカくはなかったけど、開花時期になると、5㎝くらいの真っ赤な花がびっしりと咲き。
すぐ、ポタポタ落ちて・・・
今は有りませんけど。

大分交通 別大線を走っていた、ちんちん電車。
500型ワンマン車 506号車。


自由に乗れますよ。

レトロな気分を味わえます。

続きは次回へ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form