2016.12/10 [Sat]
紅葉も終わりに
柳坂曽根のハゼ並木から、道の駅久留米へ行く途中で紅葉が見られました。
メタセコイアでしょうか(12月3日)

これは、もみじ。

久留米市のマンホールは、耳納連山・筑後川・久留米ツツジ。

パリッと美味しい、めんべえのご当地バージョン「くるめんべえ」
お野菜と一緒にお土産に。

善導寺 巨瀬川に架かる「ちんぜいばし」趣が有りますね。

西鉄甘木線甘木駅。
間もなく電車が出発します。

すぐ近くの甘木鉄道甘木駅。
横断歩道で、人々を見守っているのかのような郷土玩具、甘木のバタバタ。

帰り道、秋月から322号線を、古処山越えで走ります。
福岡県朝倉市と嘉麻市に跨る道、八丁峠。
古処山(標高859,5)の西側中腹付近は、狭いカーブの連続。
登って、登って、曲がって、曲がる・・・
何だか似たような歌詞が有りましたね。
運転する娘の溜息が聞こえる。私はワクワクするのだが。
やっと平坦な道に出て、ホッと。
今年も紅葉を愛でる事が出来て、しあわせでした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

メタセコイアでしょうか(12月3日)

これは、もみじ。

久留米市のマンホールは、耳納連山・筑後川・久留米ツツジ。

パリッと美味しい、めんべえのご当地バージョン「くるめんべえ」
お野菜と一緒にお土産に。

善導寺 巨瀬川に架かる「ちんぜいばし」趣が有りますね。

西鉄甘木線甘木駅。
間もなく電車が出発します。

すぐ近くの甘木鉄道甘木駅。
横断歩道で、人々を見守っているのかのような郷土玩具、甘木のバタバタ。

帰り道、秋月から322号線を、古処山越えで走ります。
福岡県朝倉市と嘉麻市に跨る道、八丁峠。
古処山(標高859,5)の西側中腹付近は、狭いカーブの連続。
登って、登って、曲がって、曲がる・・・
何だか似たような歌詞が有りましたね。
運転する娘の溜息が聞こえる。私はワクワクするのだが。
やっと平坦な道に出て、ホッと。
今年も紅葉を愛でる事が出来て、しあわせでした。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form