2016.11/18 [Fri]
そば街道、今度は何処?
又々、そば街道へ。
11月初旬。新蕎麦を求めて熊本県阿蘇郡小国町へ出かけました。
耶馬溪~山国の日田往還を抜けて行くと、満々と水を湛えた松原ダムが穏やかな表情を見せていた。
この流れは杖立川、松原ダムへと流れている。
杖立温泉街の外れに有る、観音岩温泉で、日帰り入浴も良いですね。

振り向けば、豊作市場。
何時も買うのが、熊本名物「辛子蓮根」です。
辛子がたっぷり詰め込まれていて、メッチャ辛いけど美味しいんです。

道の駅小国 ユウステーション。
熊本名産が揃っています。

かっては、日本国有鉄道「宮原線」が、北里駅・肥後小国駅を走っていたが、1984年に廃止された。ユウステーション前の、線路跡。

小国そば街道、そば屋さんが、あちこちに点在して居ますが。
熊本県と大分県の境目辺り「わいた山麓そば街道」へと走ります。
以前行ったことが有る「そば処よしぶ」へ。

人気店なので、40分位待ちました。

席に座ると、そばカリントウとお茶が運ばれてきました。

本日のそば粉は、南阿蘇産。

よしぶ膳。
エビ、舞茸、野菜の天ぷら。自然薯とろろ飯なんですが。
ネバネバ系が苦手で、舞茸ごはんに変更です。
井戸水とそば粉のみの、お蕎麦は申し分なしの美味しさ。
天ぷらも、さっくり揚がって美味しかった!


ファミリーで来る人や、ライダーも。
秋の景色を見ながら身も心も満たされますね。


至る所で小国杉の林が。
刈干しの風景も見られました。

帰りは、704号線を玖珠へ。
良い道だなあと思ったら、突然狭い道に。
登って、下って・・・
やれやれ。
次回へと続く。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

11月初旬。新蕎麦を求めて熊本県阿蘇郡小国町へ出かけました。
耶馬溪~山国の日田往還を抜けて行くと、満々と水を湛えた松原ダムが穏やかな表情を見せていた。
この流れは杖立川、松原ダムへと流れている。
杖立温泉街の外れに有る、観音岩温泉で、日帰り入浴も良いですね。

振り向けば、豊作市場。
何時も買うのが、熊本名物「辛子蓮根」です。
辛子がたっぷり詰め込まれていて、メッチャ辛いけど美味しいんです。

道の駅小国 ユウステーション。
熊本名産が揃っています。

かっては、日本国有鉄道「宮原線」が、北里駅・肥後小国駅を走っていたが、1984年に廃止された。ユウステーション前の、線路跡。

小国そば街道、そば屋さんが、あちこちに点在して居ますが。
熊本県と大分県の境目辺り「わいた山麓そば街道」へと走ります。
以前行ったことが有る「そば処よしぶ」へ。

人気店なので、40分位待ちました。

席に座ると、そばカリントウとお茶が運ばれてきました。

本日のそば粉は、南阿蘇産。

よしぶ膳。
エビ、舞茸、野菜の天ぷら。自然薯とろろ飯なんですが。
ネバネバ系が苦手で、舞茸ごはんに変更です。
井戸水とそば粉のみの、お蕎麦は申し分なしの美味しさ。
天ぷらも、さっくり揚がって美味しかった!


ファミリーで来る人や、ライダーも。
秋の景色を見ながら身も心も満たされますね。


至る所で小国杉の林が。
刈干しの風景も見られました。

帰りは、704号線を玖珠へ。
良い道だなあと思ったら、突然狭い道に。
登って、下って・・・
やれやれ。
次回へと続く。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form