2016.11/10 [Thu]
八千代座を眺めて
10月30日、誕生日会の続きです。
大牟田から、熊本県山鹿市へ。
八千代座の見学なのですが・・・
幟がいっぱい建って居るし人も多い。
もしかして・・・
今日は公演日かな?


坂東玉三郎の幟だ。
公演が終わったばかりで続々と人々が、芝居小屋から出て来ます。
公演日なので八千代座の見学は出来ない。
かれこれ10年位前に見学しましたが、天井の広告絵が印象に残っています。

八千代座は、明治43年に造られた芝居小屋。
国の重要文化財。


10月29日から11月3日迄「坂東玉三郎特別舞踊公演」
なんとも色っぽい玉三郎さんじゃありませんか。
舞台は見られませんでしたが、ポスターだけでも満足でしたよ。


山鹿市のマンホールは八千代座。

お肉屋さんのワンコは看板犬。

豊前街道の標識も灯籠。
肥後熊本を起点として、植木・山鹿・南関を経て北上し、豊前小倉に至る。

山鹿灯篭で有名な、山鹿灯篭製作の老舗。
金灯篭・神殿造り・お城造りなどを製作 展示販売。
この灯篭が目印です。

道路の段差も、さり気ない心遣い。
可愛い!!

次回は山鹿から久留米へ、誕生日会します。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

大牟田から、熊本県山鹿市へ。
八千代座の見学なのですが・・・
幟がいっぱい建って居るし人も多い。
もしかして・・・
今日は公演日かな?


坂東玉三郎の幟だ。
公演が終わったばかりで続々と人々が、芝居小屋から出て来ます。
公演日なので八千代座の見学は出来ない。
かれこれ10年位前に見学しましたが、天井の広告絵が印象に残っています。

八千代座は、明治43年に造られた芝居小屋。
国の重要文化財。


10月29日から11月3日迄「坂東玉三郎特別舞踊公演」
なんとも色っぽい玉三郎さんじゃありませんか。
舞台は見られませんでしたが、ポスターだけでも満足でしたよ。


山鹿市のマンホールは八千代座。

お肉屋さんのワンコは看板犬。

豊前街道の標識も灯籠。
肥後熊本を起点として、植木・山鹿・南関を経て北上し、豊前小倉に至る。

山鹿灯篭で有名な、山鹿灯篭製作の老舗。
金灯篭・神殿造り・お城造りなどを製作 展示販売。
この灯篭が目印です。

道路の段差も、さり気ない心遣い。
可愛い!!

次回は山鹿から久留米へ、誕生日会します。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form