2016.11/06 [Sun]
三川坑跡を行く
三池炭鉱関連資産 三川坑跡。
入昇坑口から坑口へ入ります。

坑口の階段を降りて行きます。


ボランティアガイドさんの説明を聞いて。
炭鉱マンを運ぶ人車。

朽ち果てた人車は往時の歴史を物語っているかのように。
突当りが坑口。

操車場。

山ノ神神社
第一斜坑と、第二斜坑の間に設けられ、構内の安全を見守るように建てられている。

入車点検所。

炭鉱マンの携帯用品でしょうか。

昭和24年 昭和天皇が御巡幸された記念に作られた日本庭園。

平成9年閉山した三池炭鉱。
その歴史は廃墟の中に、ひっそりと佇んでいた。
次回は石炭積み出しの、三池港へ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

入昇坑口から坑口へ入ります。
三川坑は、三池炭鉱の最主力坑として活躍。
戦中・戦後のエネルギー拠点としての役割・昭和天皇の御入坑・労働争議・炭塵爆発事故など歴史の舞台となった

坑口の階段を降りて行きます。


ボランティアガイドさんの説明を聞いて。
炭鉱マンを運ぶ人車。

朽ち果てた人車は往時の歴史を物語っているかのように。
突当りが坑口。

操車場。

山ノ神神社
第一斜坑と、第二斜坑の間に設けられ、構内の安全を見守るように建てられている。

入車点検所。

炭鉱マンの携帯用品でしょうか。

昭和24年 昭和天皇が御巡幸された記念に作られた日本庭園。

平成9年閉山した三池炭鉱。
その歴史は廃墟の中に、ひっそりと佇んでいた。
次回は石炭積み出しの、三池港へ。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
Comment
Comment_form