2016.10/31 [Mon]
ブルーウイングもじ
門司港レトロには人力車が走っています。
のんびり巡るのもお勧めです。

ブルーウイングもじ。
歩行者専用の、はね橋が上がり始めました。
1日6回、20分間跳ね上がる。
桁が全開するまで、4~5分かかるそうです。



はね橋の側には、大正8年に門司税関によって、設置された浮さん橋の跡。


旧門司税関、ボランティアガイドさんの説明を聞きながら見学します。
明治45年に建てられた煉瓦造り瓦葺平屋構造の建築物。
館内一部に、解体撤去されていた物を復元した部分が残されていた。

ロビーで、絵画の展示会。

矢印の部分は、親水広場。
潮の満ち引きで海水が入って来る。
夏は水遊びが出来るそうです。

てんとう虫のベンチ。
板を立て並べることで、生まれる造形家具クジラシリーズ。
未来型ベンチ どうぞご自由におかけ下さい。
木の温もり、座り心地が良かったです。

門司のマスコットキャラクター。じーも

まだまだ見所いっぱい、何か新しい発見を探しに又出かけましょう。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

のんびり巡るのもお勧めです。

ブルーウイングもじ。
歩行者専用の、はね橋が上がり始めました。
1日6回、20分間跳ね上がる。
桁が全開するまで、4~5分かかるそうです。



はね橋の側には、大正8年に門司税関によって、設置された浮さん橋の跡。
この浮さん橋は沖合に停泊する外国貿易船との間を小型船を利用して往来する、
作業員や積み降ろしされる船内用品の監視・取り締まりを行う場所に指定されていました


旧門司税関、ボランティアガイドさんの説明を聞きながら見学します。
明治45年に建てられた煉瓦造り瓦葺平屋構造の建築物。
館内一部に、解体撤去されていた物を復元した部分が残されていた。

ロビーで、絵画の展示会。

矢印の部分は、親水広場。
潮の満ち引きで海水が入って来る。
夏は水遊びが出来るそうです。

てんとう虫のベンチ。
板を立て並べることで、生まれる造形家具クジラシリーズ。
未来型ベンチ どうぞご自由におかけ下さい。
木の温もり、座り心地が良かったです。

門司のマスコットキャラクター。じーも

まだまだ見所いっぱい、何か新しい発見を探しに又出かけましょう。
↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。

スポンサーサイト
レトロ街
ゆっくり散策がポイントですね。
涼しくなったので あちらこちらでかけましょうかねぇ。